妻を不機嫌にさせずに海釣りに行く戦略的思考法

釣りは楽しい。

男のロマンだと思う。

しかし、世帯を持ち、子どもが生まれてくるとハードルが上がる。

いやきゅー
いやきゅー

そう。それは「妻の理解」。

幸いにも我が家は妻が理解をしてくれ、気持ちよく釣り場に送り出してくれるのでありがたい。

そうなるまでの私がしてきた戦略的思考をシェアしたいと思います。

いやきゅーについて

休暇を制するサラリーマンは人生を制する」をモットーに明日への活力のため、「海釣り」「ハイキング」「ソロキャンプ」など自然に癒やされる休日を過ごしています。

 好きな言葉はタモリさんの「真剣にやれよ!仕事じゃねえんだぞ!」です。それぐらい休日のレジャーは真剣に取り組んでいますw

詳しいプロフィールはこちらから。

アウトドア男性
いやきゅーの釣りの目標
釣果で家族を幸せに!
※食費を浮かせるw
お金を掛けない釣りを!
※小遣いが少ないw
自然に触れて癒やしに!
※現実逃避w

行動を起こす前にすべきことは「戦略を練る」

闇雲に

「俺は釣りが趣味なんだ!」

「仕事で疲れているからリフレッシュが必要なんだ!」

「どうして気持ち良く行かせてくれないんだ!」

と訴えたところで、

「私だって家事で疲れているのよ!」

「そんなにお金をかけてどうするの!?」

「大層な趣味をお持ちでいいわね!」

「あなたが釣りを興じている間、家事は誰がやるの?」

「子どもの面倒みてよ!」

と、何倍ものカウンターパンチを食らうのは必置のこと。

愚の骨頂。

火を見るより明らか。

妻の言い分を冷静に考えると、

  • 時間
  • お金
  • 子ども

に分類されます。

更に、妻というか女性は、感情的になりがち…

同じことを伝えたにしてもタイミング次第で予想に反する言葉が帰ってくることが多々あります。

上記5つの要因を理解を得られるようなタイミングで、小出しに伝えていく戦略をとるべきです。

マインドセットはかくあるべき

「一家の大黒柱として日中はヘトヘトになって仕事しているのに。」

「休みの時ぐらい好きにさせて欲しい。」

と、一般のお父さんなら誰しもが思うはず。

よーく理解できます。

いやきゅー
いやきゅー

私も男性なので当然だと思います。

「気持ちよく釣り場に送り出してもらう」

という目標を達成するために、自分の気持ちは一旦どこかに置いておき、目標達成のための言動を心がけましょう。

妻の釣りの理解へのマインドセット3か条
  • 1つの言動で理解をしてもらおうと思うな
  • 理解を得るためにはタイミングを逃すな
  • 自分のPRと妻への理解はワンセット

というマインドセットに変更しましょう。

自分がすべきこと

自分の仕事のストレスを訴える

得意先、上司、同僚、部下などストレスの原因は多岐に渡ります。

夕飯の際に

「うちの部下の○○がさー、どーしようもねーのよ。これが…」

「上司がそこまで言う必要もねーのにガミガミいいやがってさ…」

「健康診断の結果が悪くてさ…」

とポツポツつぶやきましょう。

その際、大事なのことは、妻の愚痴も聞くことです。

「ところでさ、○○は(妻)はどうだい?」

「お互い大変よね。」

となったら儲けもんですw

そこで初めてあなたのことを理解してくれます。

お金をかけない釣りを実践し伝える

釣りってどうしてもお金が掛かってしまいます。

キャスティングとかいに行くと1つ数万のリールやロッドがあるのを見て、

すげーなーおい!?こういうの買っている人ってどれだけ小遣いもらっているだー😅

と感じてしまいます。

まあ、世帯収入は人それぞれなので身の丈に合った道具を揃えれば良いこと。

また、工夫次第で釣果は得られるんですけどね。

私が考え実行してきたものを参照していただればと思います。

節約イメージ釣り人初心者のための節約術18選 節約の最高のパートナー「サーモスのポット」で飲食代を浮かす 初心者が100均(ダイソー)で揃える海釣り道具31選 ちょっと待て!初心者はロッドとリールは2~3,000円ぐらいのものでOK!【海釣り初心者の道具購入の心得】

家事を積極的に行う

釣行は長時間に渡るケースが多いです。

その間、

「なぜ私が家事をたくさんやらなきゃならないの!?」

という怒りが湧くことに想像に難くありません。

あなたも仕事で疲れているかもしれません。

釣りに行きたいんですよね。

だとしたら家事はしっかりやりましょう。

私がやっているのは

  • 掃除
  • 食器洗い
  • 洗濯物干し
  • 洗濯物たたみ
  • たまに料理

以上のことは積極的にやっています。

そこで超大事なことを言います。

いやきゅー
いやきゅー

「俺はこれだけやっているんだ!」

と思わないこと。

絶対に言わないこと。

全て水泡に帰してしまいます。

「いつもやってくれてありがたいな」

と思わせるのがゴールです。※先の見えないゴールになる人もいるかもしれませんが…

逆に言うと、そう思ってもらうまでやり続ける根気が必要です。

根気というか、粛々と家事をやることが習慣化され、あなた(夫)がストレスを抱え込まないようにする状態まで持っていきましょう。

そう、ドラゴンボールでセル戦の前に悟空と悟飯でスーパーサイヤ人を維持していることが常態化しているやつですw

お前、よくそこまで出来るよな!?

と言われますが、徒手空拳でこれらの難課題に挑める訳もなく、2つの魔法のアイテムが私を助けてくれます。

① Amazon Audible

12万冊の作品の中から自分の興味のある本を聴くことができます。

私の場合ですが、大好きなナイツの漫才や伊坂幸太郎さんのミステリー小説を聴きながら家事をすることができます。

これが無いとやらされ感がたっぷりで身も心も疲れますが、Audibleで聴きながらであるなら、話に惹き込まれ、また、笑いながら作業時間を過ごすことができます。

1ヶ月の無料期間もありますので試してみてはいかがでしょうか。

▶ 無料でAudibleを試してみる

② ワイヤレスイヤホン

Amazon Audibleを聴きながら掃除機をかけていると音がうるさいので聞こえづらかったり、食器洗いをしてても水を出す音、食器が当たる音で聴こえないケースが多々あります。

ワイヤレスイヤホンがあると、有線に比べてストレスなく、Audibleの音声を高品質で届けてくれるのでマジ快適です。

私はサムスンのGalaxy Buds Proを私は持っていますが、ワイヤレス充電、28時間の長時間再生ができ、なおかつ、強力なノイズキャンセリング機能が備わって周りの雑音を大幅にシャットアウトしてくれます。

いやきゅー
いやきゅー

また、IPX7の防水機能もあり食器洗い、風呂洗いなどの水場でも利用でき、更にイヤホンをコツンと叩くと一時停止をしてくれるなど至れり尽くせり。

Amazonの安い中華製も売っていますがすぐに壊れてしまったり、ノイズキャンセリング機能が弱かったり、安物買いの銭失いでした。

高級機を買っておくと多少値が張りますが、家事という苦痛な労働時間のストレスを軽減しつつ、それらをプレミアムな時間に変換してくれる最高のツールになるので買っておいて損は全くありません。

また、ウォーキング、ランニング等でも活躍の場があります。

釣果で家族を幸せにすること

食卓に新鮮な魚を並べ、家族が「美味しい!美味しい!!」と喜んでもらうことをゴールとします。

それを実現するために逆算すると、

「坊主回避」→「数釣り」→「数匹を泳がせ釣り」→「あわよくば大物」

という流れがベストです。

更に、釣って帰ってきて、

いやきゅー
いやきゅー

「これだけ釣ったから後(捌き、調理)はよろしく!」

NGです。

家族に喜んでもらうことがゴールであれば、捌きも調理もセットにしなければなりません。

やったことが無い人は、youtubeで「豆アジ 小サバ 簡単 捌き方」で検索すると紹介動画が多数アップされていますので、それを見ましょう。

【3秒で出来るアジのさばき方】高速下処理の裏技!~まな板も包丁も使わないアジの捌き方〜

【包丁もまな板も使わず手だけであっと言う間に出来る】超簡単なアジの下処理方法を解説します! アジ釣りで小アジや豆アジがたくさん釣れて、「さばく時や下処理にメチャクチャ時間がかかって疲労困憊」した経験はないですか?今回はそんな釣り人の悩みを解決する方法をご紹介します!(^^)/ これまで数万匹のアジを釣って捌いてきた僕がそんな裏技を教えちゃいます!アジを釣って現地で下処理することもできるので、帰宅後に捌くのが面倒な時にもオススメですよ~♪ ☆解説・動画編集:ナメロー隊長 <もくじ> 00:00 オープニング 00:27 【実演】ゆっくり解説 01:33 【実演】補足入り 02:13 コツを解説 02:54 【実演】テンポアップ 03:13 失敗したときは? 04:01 【実演】連続で高速下処理 05:02 20cmオーバーのアジも余裕でOK 05:31 血液・エラ・内臓が臭みの元 06:14 いつも通りにアジが使える 06:28 下処理で美味しさが保てる 06:56 新着動画の受取り方法 07:04 エンディング ▼今回のブログ http://sakakyu.net/urawaza/aji-preparation.html <さかきゅうWEB関連> ◆さかきゅう公式ブログ↓ http://sakakyu.net/ ◆さかきゅうTwitter↓ https://twitter.com/sakakyu555 ◆YouTube ぜひチャンネル登録お願いします!↓ https://www.youtube.com/channel/UChiN7ynQyt9G4bCsLJ3Gyhg?sub_confirmation=1 ☆☆アジのさばき方・アジの下処理 関連動画☆☆ 【アジング】使える小技!釣れたアジを現地で下処理。 https://youtu.be/Iv-6KVQl2Bo 【釣り人必見!!】小アジをひたすら捌く動画!!

今は便利な世の中ですね。

また、料理のレパートリーも増やしておきましょう。

小鯖の唐揚げだけだと飽きられます。

【酒のツマミ最強説】「小鯖、豆アジ、イワシ」を大量消費するためのレシピ集【そして食費を浮かそう】

極めつけは、食費を浮かせるようにしましょう。

釣り過ぎてしまった場合、冷凍保存が可能な「つみれ」のレシピを修得しておけば食費も浮きます。

ここまで持っていけばOKです。

最後になりますが、お刺身などの美味しい部分は妻に優先的に食べさせる。

料理も作ってくれて、美味しい魚を食べさせてくれて、食費も浮いているし、釣りに対してマイナスイメージを払拭することが出来る場合もあります。

子どもを巻き込む

自然に触れ合うことの大事さを説く

この世の中、テレビゲーム、スマホでyoutube動画など、家に籠もって視聴している人が如何に多いことか。

釣りをするのであれば、海の生き物に触れたり、風向き、潮汐、日の出日没などを考慮し、自然と真正面から向き合うことで、人間として大きな成長を期待できます。

教育も絡める

釣り場ってゴミが非常に多い。

親子で釣り場の掃除をすることで社会貢献の大事さを子どもに伝える。

また、釣り場を確保するときに隣に先行者が居た場合、

「こんにちは。お隣よろしいですか?」

「釣れてますか?」

など、初対面の人とコミュニケーションが必要となります。

そういった姿を見せることも教育の一環であります。

釣りのスキルが将来に役立つことを伝える

これらの経験は小さいうちに身につけておくと、行動範囲が広くなる大学生や社会人になったときに友人たちに教えることができることで、コミュニケーションのきっかけづくりの一つとして重宝します。

妻を巻き込む

妻の趣味と掛け合わせる

例えば、妻の趣味が読書であれば、一緒に行けば暇なときに読書も出来るよと伝えてみましょう。

釣り場でピクニックをする

ピクニックとかが好きであれば釣り場でレジャーシートを広げてピクニックが出来る点も伝えましょう。

美味しいお弁当を広げて子どもも喜ぶ姿を想像させましょう。

日帰りの家族旅行と同様と脳内変換してもらえればしめたものですw

車を横付けできる釣り場を選ぶ

妻のストレスを軽減できる環境を用意しましょう。

日差しが強かったり、雨が降ったりした場合はストレス無くすぐに車へ退避できるように、釣り場は車を横付けできる所を選びましょう。

港で車横付け茨城県で車の横付け可能な釣り場をGoogleMapで可視化してみたよ

子どもの楽しむ姿を想像させる

子どもが釣りに興味を持っていることが前提ではありますが😅

我が子は一度連れて行ったら釣りにドはまりしていますので、

行くときは元気に「行ってきまーーーす!」

帰ってくると「今日もたくさん釣れたよーーーー!」

食卓では「僕が釣ったのはこれとこれとこれー!!」

と子どもが嬉しそうに釣果報告をします。

その姿を妻が見ていると、非常に安心するようです。

子どもには「ママには元気よく言葉をかけなさい」と耳打ちしているのはここだけの話w

まとめ

いかがでしたでしょうか?

これらをやれば必ずという訳ではありません。

おさらいになりますが、

上記のことを、

  • 然るべきタイミングで
  • 声の抑揚にも注意を払い、
  • 自分の気持ちを伝えつつ、
  • 妻の話も聴き、
  • 家事をこなし続ける

結構、大変…ですよね💦

家事の負担が一番大変かもしれません。

皆さんに合ったやり方で乗り越えてください😅

私の場合はAudibleを活用したので家事が楽になりました。

▶ 無料でAudibleを試してみる

奥様の性格も十人十色。

今回の内容を掻い摘んで自分なりにアレンジが必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA