海釣り、ハイキング、ソロキャンプやら、休日はアクティブに外出しているケースが多い私。
■2024-2-8(木) 16:00~18:00 大潮 晴れ 那珂湊
— いやキュー@小遣い制サラリーマン♪節約系海釣り師 (@iyashi_kyujitsu) February 11, 2024
■ブッコミサビキ2本
■コノシロ9、サッパ1、セイゴ1
平日なので人もまばら😄
夕マズメ短時間集中♪
前回同様この時期はほとんどデカいコノシロ🐟
天ぷらにして美味しくいただきました✨
▼当日の記事https://t.co/BlelfnhrRH pic.twitter.com/Kqh61sPr9I
栃木県栃木市にある大柿花山にハイキングへ⛰️
— いやキュー@小遣い制サラリーマン♪節約系海釣り師 (@iyashi_kyujitsu) April 30, 2024
ここの山は「ゆるハイキング」で緑に囲まれて、花がいっぱいに咲いてます🌼
景色が良いところでお昼食べながら、息子とkindle読書してました📖
癒やしの休日でした😄
▼ヤマレコの記録はこちらhttps://t.co/XQoUhjdzhC#大柿花山#ヤマレコ pic.twitter.com/Dm9E5EAgSP
これも何も妻の理解があってのこと。
妻を不機嫌にさせずに海釣りに行く戦略的思考法その過程で必須なのが「家事を精力的にこなす」というミッション。
「何でおれがやらねばならん...💦」
「他にやりたいことあるのに...😞」
それを心的ストレス、タイムロスをを全て解消してくれたのがAmazonから提供されている「Audible」。
これを使い始めてから、
・毎日の家事(料理、掃除、洗濯、食器洗い、風呂洗い、草むしりetc)
・通勤の移動時間
・釣り場への移動時間
・釣れない時間帯
・ソロキャンプの設営、撤収時
など、使うシーンも増え、ほぼ毎日使うようになりました。
なぜなら、
Amazon Audibleがあればイヤイヤやっていた家事や、ボーッと過ごしていた時間も、知識・教養を深める時間に変換されますからー
それでは、普段、忙しいサラリーマンを対象にAudibleをおすすめする理由について詳しく解説していきます。
▼Audibleの申し込みはこちらから
解約もこちらから簡単にできます
■モットー
「休暇を制するサラリーマンは人生を制する」をモットーに、明日の仕事の活力のため、「海釣り」「ハイキング」「ソロキャンプ」「サーフィン」など自然に癒やされる休日を過ごしています。
■好きな言葉
タモリさんの「真剣にやれよ!仕事じゃねえんだぞ!」です。それぐらい休日のレジャーは真剣に取り組んでいますw
■将来の夢
・車中泊で釣り&ハイキングで日本一周!
・海や川が近い山中に居を構え、自給自足の生活を送る!
※趣味もその延長線w
詳しいプロフィールはこちらから。
※小遣いが少ないw
※食費を浮かせるw
※現実逃避w
ながら作業ができる
Audibleはイヤホンで聴く読書となるので、両手が空いています。
つまり、他の作業をしながら本を聴くことで、時間を有効活用することができるのです。
例を挙げると、「本を聴きながら運転が出来る」のです。
その他に、料理をしながら、掃除をしながら、洗濯物をたたみながら…家事が意義のある時間に変換することができます。
家事のやらされ感が無くなる
どちゃっとシンクに積まれた食器をみると、
「ああ...これを全部やるのか💦」
と憂鬱になることもあると思います。※上記の写真は実際にありましたw
しかし、Audibleで本を聴きながらだと、ノーストレスなんですw
なぜなら自分が聴きたいと思う本を聴きながら作業することで、やらされ感が無くなるんです。
更に家族から
「パパ!家事やってくれてありがとう☺️」
と感謝される訳ですから一石二鳥です✨
スキマ時間に教養を深められる
ビジネスマンは勉強の時間が必要
今の世の中、国同士、会社同士、社内の同僚同士など、ライバルが多い競争社会の中で、いかにビジネススキルを身につけるかが勝負の分かれ道。
仕事だけが人生ではありませんが、ある程度、スキルをもっているとストレス無く立ち回ることができますよね🙂
そのスキルについては、コミュニケーション、マネジメント、ライティング、マーケティング、インターネットリテラシー、業界知識などなど身に付けなければならない知識は多岐に渡っています。
平日はなかなか勉強する時間が取れない…
平日は得意先、上司に振り回され帰りも遅く、ヘトヘトになってしまって帰宅するので、休みの日に釣り場に立てる日を心待ちにしている人が多いのではないでしょうか?
だから釣行の往復の移動時間にラジオを聞いたり、好きな音楽をかけて車内を過ごす方も多いと思います。
移動時間を「リラックスの場」として捉えるのは駄目ではありませんが、そうなると、ますます勉強する時間がなかなか取れないですよね。
真にリラックスするのは釣り場に着いてからでいいのではないでしょうか!?🙂
ここで、運転中を「勉強の場」として捉えるのであれば、ビジネスマンとして差がつくと思います。
しかも、釣り場までの移動中は手足と視覚が長時間縛られ、残っているのは聴覚しかありません。
だからこそ、この運転中の隙間時間に「聴く読書で勉強する」ことが非常に効率的、効果的です。
とは言え勉強はしたくない人は…
しかし、ホントに仕事で疲れてしまって勉強はしたくない…
そんな時は、ビジネス関係でなくても小説がおすすめ。
ぐいぐいと惹き込まれるストーリーが、想像力を掻き立て、疲れた心に感動を与えてくれ、明日への活力を貰えます。
著名人も小説のビジネスへの効能について力説しています。
読書には気分転換の効用もあるから、肩の力を抜いて読める小説も読むべきなのだ。そうはいっても、小説は単なる気分転換の道具ではない。再三触れているように、小説を読むと語彙や言い回しが広がる。それがコミュニケーション力やストーリー構築力といった表現力の向上につながってくる。
学歴不要!人生は「読書次第」で大きく変わる カリスマ堀紘一さんが語る
【松本】小説は読むんですよ。小説のほうが普遍的で、人の気持ちというのが、登場人物がいて、なんかもめ事があってどうこうという、これはもう人間の心理なので。小説のほうが、これはすごくユニバーサルな感じがあり。そっちのほうがまだ応用が利くというか、いろいろなビジネスとかマーケットの局面局面に、気付きを与えてくれるというか。
マーケットを知るためには、なぜビジネス書ではなく、小説を読むことが正解なのか
ただ、小説のストーリー(物語)を読めば、そのストーリーを仮想体験できます。経営者になって世界的な大企業を動かすこともできますし、その逆に破産して巨大な借金を背負った生活も仮想体験できます。宇宙旅行もタイムトラベルもできますし、歴史に名を残した偉人や独裁者にもなれるのです。たくさんのストーリーを体験することで、読んだ人の感性は豊かになり、人生をおもしろくしてくれるはずです。
小説でストーリーを仮想体験する
サスペンス、恋愛、歴史、SF、ファンタジーなんでもOK。自分が惹き込まれるものであればジャンルは問いません☺️
なぜAmazon Audibleか?
コンテンツ数が豊富
コンテンツ数が12万作とかなり豊富です。
有名なビジネス書から小説、エッセイなどバラエティーに富んでおり、毎週新作が発刊されています。
全てのカテゴリーはこれだけあります😅
例えば、
- 来週、〇〇の会議があるから、これに関連するものを聴いておこう
- 今週は疲れてヘトヘトだからストーリーに癒やされるものを聴こう
- レビューが高めのものを聴いておこう
など、その時の自分の状況に最適な本を、数多くのラインナップの中から選ぶことができます。
しかも、プロの声優が朗読をしているので、ストーリーに聴き入ることが出来ます。
さすが天下のAmazonです✨
デバイス間で同期可能
もし釣行の帰りに聴いている間に自宅に着いて途中で終わったとしても、翌日の通勤でタブレット、ノートパソコンなどで、続きから再生できます。
気になる点は
他の事に気を取られると話が飛ぶ
私の悪いクセなんですが小説のストーリーに惹き込まれて、
自分だったらどうだろう?こうするだろうなー…だとしたらこうなるよなー
などと妄想が膨らんでいる間にストーリーが進んでしまうと、話の展開が分かりづらくなります。
翌日聴くと思い出すのに時間がかかる場合がある
これも私が忘れやすい中年だからかもしれませんが、前日に終わった箇所から再生が可能ですが、話の流れを忘れてしまい、ストーリーに入り込むのに時間がかかる場合があります。
これも私の悪いクセというか低スペックだからです😅
月額1,500円が掛かる
この金額が高いか安いかは人それぞれになりますが…
ボーっとしていたり、イライラしていた時間を「有意義な時間」に変換してくれるための投資として考えているので、高いとは感じていません。
逆に、これだけのクオリティ、コンテンツ量を考えると安いぐらいだと感じています。
必要な道具
ワイヤレスイヤホン
これは絶対に安いやつは買わない方がいいです。
理由としては、まず、安いものはどうしても音質が悪かったり、途中でプツプツ切れたりすることが多いのです。
そうなるとストレスを抱えてしまいます💦
特に、利用頻度の高い家事をする際は、きびきび動くので有線だと煩わしく、また、音が出る家事(掃除機、食器洗い)があるので、外部の音をほぼシャットアウトできるノイズキャンセリング機能があった方が快適だからです。
毎日使うものなので、高機能なものを長く使えば生活のクオリティも上がり気分良く過ごせると思って思い切って購入しましたが、結果、非常に満足しています。
人によって予算はあると思いますが、個人的には2万円以上のものをおすすめします。
私の一押しはSONYのWF-1000XM4です。
ナビゲーションは日本語ですし、24時間再生、防滴もPX4と申し分無い上に、ノイズキャンセリング機能がハンパないです。
掃除機の音や食器洗いのガチャガチャした音もオンにすると、周囲の音が「スッ」と消えて、音声が明瞭に聞き取ることができます。
また、更に右側のイヤホンを指先でコツンと叩くと「一時停止・再生」、左側のイヤホンなら「ノイズキャンセリングのON・ OFF」をしてくれるなど、濡れた手でも操作可能なので至れり尽くせり✨
私はキーホルダーに付けて、いつでもどこでも使えるようにしていますw
シガーソケットのFMトランスミッター(車内で聞く場合)
指定のFMの番号に設定することで、高音質でAudibleを聴くことができます。
※ナビにBluetoothが付属されていれば不要です。
まとめ
このAudibleで教養を深めつつ、家族に喜ばれ、しかもストレス無く時間を有効活用できるようになりましたので、もう手放せませんw
特に、家事を精力的に行うようになったので、子どもたちも逆に悪いと思ったのか、少しずつですが家事を手伝ってくれるようになりました。
更に、妻もAudibleを使い始め、家事をしながら本を聴くことが習慣となってストレス無く家事がするようになりました。
Audibleのお陰で良いサイクルが回り始めました。
Audibleは1アカウントで、合計9台のデバイス(Androidで3台、iOSで3台、Windowsで3台)で同時に活用することができます。
月額1,500円ですが、1日換算50円で夫婦2人にこれだけプラスの効果があるので、コスパの良い投資だと思っております。
無料体験期間が30日間あるので一度試してみてはいかがでしょうか?
▼Audibleの申し込みはこちらから
解約もこちらから簡単にできます。
本当に便利な世の中になりましたよね。
是非、一度お試しください👍️