■モットー
「休暇を制するサラリーマンは人生を制する」をモットーに、明日の仕事の活力のため、「海釣り」「ハイキング」「ソロキャンプ」「サーフィン」など自然に癒やされる休日を過ごしています。
■好きな言葉
タモリさんの「真剣にやれよ!仕事じゃねえんだぞ!」です。それぐらい休日のレジャーは真剣に取り組んでいますw
■将来の夢
・車中泊で釣り&ハイキングで日本一周!
・海や川が近い山中に居を構え、自給自足の生活を送る!
※趣味もその延長線w
詳しいプロフィールはこちらから。
※小遣いが少ないw
※食費を浮かせるw
※現実逃避w
2月はまさか釣れないよね
なーんて思いつつ、先月は釣れたので2月に入ってもまだまだ釣れるのでは!?という淡い期待が膨らむと、行きたくなってもう大変😅
潮回りが良い日で天気も良くて無風でかつ、有給休暇が取れるタイミンだと釣り場へ行ってしまいますなー
という訳で、茨城県は那珂湊、2024年2月8日(木)16:00~18:00夕マズメ狙いの釣行記です。※朝マズメは寒すぎて洒落にならんので😅
今日の潮回りはこんな感じで、大潮で爆釣指数も高め✨
夕マズメ狙いでお昼ぐらいに出発すると、釣り場には15時過ぎに着きます。
防寒をしっかりしておけば、気温10℃ぐらいでも寒くありません。
逆にアタリが連発すると暑いぐらいです😅
寒い時期に海釣りをするための防寒対策グッズ6選さて、コマセに必ず混ぜるのはアジパワー
これをコマセに入れると集魚効果が高まります。
いつもは米ぬかを入れるのですが、短期間釣行であるため、かさ増し不要なので入れません。
急いそとセッティングw
さて、今回は投げサビキとブッコミサビキの2本体制で挑むことにしました。
前回、投げサビキで入れ食いだったので😄
ちなみに平日なので釣り場がガラ空き♪
竿先が晴れていると気分が上がりますw
さて、釣りを開始すると若干向かい風になっており、投げサビキだとウキがすぐに手前に寄ってきてしまいます。
そーなると何回も投げないといけないし面倒くさくなってしまうので、今日は「投げ」より「ブッコミ」だなと判断して、ブッコミサビキの2本体制に。
もちろんブッコミサビキ仕掛けは自作です。
【超簡単!】ブッコミサビキ仕掛けを格安で自作して尺アジを釣る!そしてキャンピングチェアにふんぞり返ってスマホを眺めながらアタリを待ちます。
コールマンのレイチェアは最高ですw
今回は2本のブッコミサビキが大当たりでした。
日の入りが17時10分ですが、16時00分頃から竿が短い間隔でしなって、竿先に付けたフィッシングベルが鳴りまくります。
この時期はコノシロがほとんどで、小さいものでも20cmオーバーで大きいと尺近いものも。
めちゃ竿がブン曲がるので何かと思ったら、
ダブル(゚д゚)!
アジが釣れたらラッキーぐらいの気持ちでいたので、コノシロでもボウズ回避ができれば良しとするかー
それにしても竿がしなって、力を入れてリールを巻き上げるのは気持ちいいですね。
日の入り直前までアタリが続き、暗くなると収まりました。
今回の釣果はこちら。
全て20cm以上で、コノシロ8匹、サッパ2匹、セイゴ1匹でした。※バラシ5ぐらい💦くやしー
2時間でこれぐらいなら、まあまあでした。
今日は業務スーパーで買った天ぷら粉で天ぷらにしました。
初めて天ぷらにチャレンジしましたが、見栄えは悪いけど美味しかったです。
子ども達はホクホクで美味しいって喜んでくれました。
残りは鮓締めと骨せんべいにしました。
酒のツマミに最高!
天つゆより、ちょっとお高めの沖縄の塩にレモンで食べるとマジ旨し!
ロッドとリールは2000~3,000円台で十分です。
プロマリンの2号竿は5~10号の錘に対応できて、いい感じのしなり具合です。
リールはサビキ釣りならば、シマノかダイワのエントリーモデルであれば全く問題ありません。
これも2,000~3000円台のもので十分です。
サビキ仕掛けは日によって釣りやすい色が変わるので、ピンクかサバ皮両方入っているこれが1番おすすめです。
複数持っておけば臨機応変に対応できます。