
小遣いが少ない方が海釣りを始めるために役立つ情報が載っています。
■モットー
「休暇を制するサラリーマンは人生を制する」をモットーに、明日の仕事の活力のため、「海釣り」「ハイキング」「ソロキャンプ」「サーフィン」など自然に癒やされる休日を過ごしています。
■好きな言葉
タモリさんの「真剣にやれよ!仕事じゃねえんだぞ!」です。それぐらい休日のレジャーは真剣に取り組んでいますw
■将来の夢
・車中泊で釣り&ハイキングで日本一周!
・海や川が近い山中に居を構え、自給自足の生活を送る!
※趣味もその延長線w
詳しいプロフィールはこちらから。


※小遣いが少ないw

※食費を浮かせるw

※現実逃避w
海釣りを始めて1年半が過ぎましたがボウズを食らうこと無く安定して釣果を得ることができました。
しかも道具やエサにお金をあまりかけずに✨
9/26(月)0:30に日立第5埠頭着。
— いやキュー@超トリックサビキ師 (@iyashi_kyujitsu) September 26, 2022
人はまばら。ほぼ無風
午前1時頃から竿を出したら、数分後にアタリが!
15~20cmcmのアジがアタリ続けて朝マズメを迎え、8時頃に反応が無くなったので納竿。
餌はちりめんじゃこをメインでかなり喰い良し!
釣果:アジ36、サバ5https://t.co/IZKPQKmnCy#日立第5埠頭 pic.twitter.com/jIz9gtwj3K
R4.10.16 22時頃に日立第5埠頭に到着。
— いやキュー@超トリックサビキ師 (@iyashi_kyujitsu) October 18, 2022
人はまばらで風はほぼ無風。
一投目で20cmオーバーのアジゲット!
以降はそれポツポツ…
しかし3時以降は座る暇がないぐらいにアジのあたりが✨
エサはちりめんじゃこと釜揚げシラスに○○を入れるとコスパ最強の釣りエサに✨https://t.co/rFibAPdk9S pic.twitter.com/i4QEGrNBBg
R4.11.7 大洗第4埠頭で朝マズメ。
— いやキュー@超トリックサビキ師 (@iyashi_kyujitsu) November 7, 2022
イワシ祭りはまだ続いていました。
なんと180匹オーバー。
友人知人にお裾分けしたら大変喜んでもらったので、こちらも嬉しかった。
もう少し続いてくれー😅#大洗 #イワシ祭り #海釣り pic.twitter.com/uvL4jhXMLA
これはネットで情報を集めて自分で判断して購入して、実際に使ってみての繰り返しです。
その過程では使わなくなってしまった道具も死屍累々としていますが😅
海釣りを始める人で、お小遣いが多くないのでなるべくコスパよく海釣りを楽しみたいと考えている方にとって貴重な情報になると思います。
海釣りで節約をするための考え方を学ぶ
海釣りってお金が掛かります。
でも釣り場に立たないと上手になれません。
そのためにも節約が必須。
効率的・効果的な節約術を紹介しています。

格安の持ち物を揃える
初心者はまず格安の道具を揃えましょう。
これから本格的に始めて見よう!と思ったときに1万円以上のものを揃えていけば良いです。
ネット上の情報に踊らされないようにしましょう。



アプリをフル活用する
道具を安く買う、天気・潮汐を調べる、釣り場への行く、釣り方、魚のさばき方、調理方法等を調べたりしますが、スマホアプリを活用すると欲しい情報をすぐに見つけ出すことができます。

トリックサビキから始めてみよう
普通のサビキ釣りでもいいのですが、コマセの入れ替えや竿をしゃくったりするアクションを必要とするのでトリックサビキと比べるとちょっと面倒。
トリックサビキは待ち時間を活用できるのでおすすめです。

トリックサビキに慣れてきたら仕掛けを自分で作っちゃいましょう。
費用は店で買う値段の半額以下で作れます。
海釣り経験1年半の私ですが意外に簡単で格安・高品質で作れます。

エサは生しらすか釜揚げしらす
トリックサビキでアミエビでも良いのですが、喰い付きが抜群なのは生しらすと釜揚げしらす。
しかもスーパーで格安で手に入れることができます。
両ページを参考にしてください。



このエサのお陰で他の人が釣れていないのに私だけ釣れていることが多々ありますw
まとめ
いかがでしょうか。
予算をかけずに海釣りを始めるテクニックやノウハウはいろいろありますが、自分にあったものだけでも取り入れて海釣りをスタートさせましょう。
きっと新たな世界が拓けるはず✨