茨城県で最北端の巨大漁港が大津漁港です。
車横付けが多数できる人気の釣り場になっています。
■モットー
「休暇を制するサラリーマンは人生を制する」をモットーに、明日の仕事の活力のため、「海釣り」「ハイキング」「ソロキャンプ」「サーフィン」など自然に癒やされる休日を過ごしています。
■好きな言葉
タモリさんの「真剣にやれよ!仕事じゃねえんだぞ!」です。それぐらい休日のレジャーは真剣に取り組んでいますw
■将来の夢
・車中泊で釣り&ハイキングで日本一周!
・海や川が近い山中に居を構え、自給自足の生活を送る!
※趣味もその延長線w
詳しいプロフィールはこちらから。
※小遣いが少ないw
※食費を浮かせるw
※現実逃避w
住所
〒319-1702 茨城県北茨城市大津町
釣り場
釣り場①
車の横付けが不可な場所です。
湾内側はサビキ釣り、外洋はルアーフィッシングを楽しむ人が多いです。
外洋側は水面まで3~4mの高さとなっていますので、大物を釣り上げた場合タモ網が必要です。
タモ網ってそんなに必要なケースが多くないのに高い💦
10,000円前後するのは節約釣り師としてはちょっと腰が引ける😅
このタイプなら4,000円前後で買えるのでお買い得。
この釣り場の付け根あたりはテトラ帯もありますのでサビキの釣れない時間帯は穴釣りもいいかもですね。
テトラ帯の穴釣りは鱒レンジャーがおすすめです。
安くて短くて軽いので取り回しがしやすい!
Amazonのレビューも高評価なだけありますね。
ここで釣りを楽しむには防波堤の付け根あたりに車を停めてから移動しなければなりません。
荷物が多い人はカートを使っていましたね。
私は荷物がそこそこ多いですが、これが一番安くてコスパ良いかと思います。
5,000円以上する有名メーカーのものは不要です。
釣り場②
車の横付けがOKな場所です。
港内は広く、車を横付けできる場所は多数です。
サビキをやっている人が多数ですが、港内にはカンパチやヒラマサも入ってくるので泳がせ釣りをしている人もいましたよ。
車止めに竿受けを使っている人が多かったです。
釣り場③
漁港前の釣り場で、ここも②と同様にサビキの人が多かったです。
両方ともに共通することですが、先端付近の地形の変化があるところが人気の釣り場です。
タイミングが良くないと確保できないようです。
トイレ(海鳥公園)
公園の奥にあるトイレですが、あまりきれいではありません。
紙はたくさんあるので良しとしましょう。
ただし、昼間に行く分には何とか大丈夫ですが、夜は勇気が必要だと思います。何か出そうです💦
間違っても近いからと言って大津漁港直掩食堂のトイレは使わないようにしましょう。
釣具店
すぐ近くに釣侍さんがあるので、もしものときは安心です。
コンビニ
セブンイレブンがすぐ近くにありますね。
スーパー
24時間営業のトライアルがすぐ近くにあります。
コンビニで買うより全然安いからお得です。
夜釣りをするなら、21時過ぎにいけば惣菜とか半額になっています。
カップラーメンも安い。
節約釣り師の頼もしい味方です✨
まとめ
ここは釣り人のマナーの問題で一時釣り禁止となっておりましたが、令和4年5月に解禁となりました。
これは「ゴミオフ」の釣り場清掃活動が評価された為と思われます。
今回、私は初めて行きましたが、ほんとにゴミが少ない!※そりゃ多少はありましたよ…
折角、いい流れが出来ているので、釣りを楽しむのであれば自分の出したゴミだけでなく、落ちているゴミを拾ってから帰りましょう。
末永く釣りを楽しむためにも!
▼釣行記はこちら。
【初・夜釣り】生シラスと釜揚げシラスで尺カマスゲット!in大津漁港 釣行記 大津漁港ではブッコミサビキで大きめのアジがかなりの確率で釣れるねあわせて読みたい
ちょっと待て!初心者はロッドとリールは2~3,000円ぐらいのものでOK!【海釣り初心者の道具購入の心得】