令和4年7月23日(土)の釣行記です。
■モットー
「休暇を制するサラリーマンは人生を制する」をモットーに、明日の仕事の活力のため、「海釣り」「ハイキング」「ソロキャンプ」「サーフィン」など自然に癒やされる休日を過ごしています。
■好きな言葉
タモリさんの「真剣にやれよ!仕事じゃねえんだぞ!」です。それぐらい休日のレジャーは真剣に取り組んでいますw
■将来の夢
・車中泊で釣り&ハイキングで日本一周!
・海や川が近い山中に居を構え、自給自足の生活を送る!
※趣味もその延長線w
詳しいプロフィールはこちらから。
※小遣いが少ないw
※食費を浮かせるw
※現実逃避w
本日の釣り場:久慈漁港
深夜に息子を釣れて久慈漁港へ向けて出発。
いつもの明日の朝食と昼食を深夜のスーパーで割引惣菜でゲット。
小4の息子にはおにぎりを握らせる。
午前2時頃に久慈漁港へ到着すると先客がたくさん💦
やっぱ人気に釣り場だしね。
潮の状況はこんな感じであまり良くない。
風もほとんど吹いておらずほぼベタ凪でした。
気になるのは気温💦
暑くて体力を消耗して熱中症とかが怖いので、コマ目な水分補給とかしっかりやって釣りは午前中までにしておくことにしました。
辺りも薄ぼんやり明るくなってきた4時30分頃から開始。
餌はもちろん生シラスとシラス干し!
仕掛けをそーっと海面に入れると10秒前後には竿先の鈴がなり竿がしなる。
よしっ!
の掛け声の元、仕掛けを巻き上がる。
上がってきたのは15cmぐらいのアジさん。
今日もボウズ回避が出来たことに感謝して再び生シラスを投げ入れる。
すると10秒前後ぐらいにすぐさまヒット!
2本目のタックルのセッティングが出来ない嬉しい悲鳴😁
とは言え、当たりの3,4回の1回は2分ぐらいの間が空く。
その間に何とか2本目のセッティングが完了。
息子が寝ていたので起こしに行くと、眠くて意識不明状態😅
仕方ないので連続ヒット中の2本の竿を同時並行で進めることに。
左右同時で当たっている時もあれば、エサ付けをしているとき、針外しをしているときに当たりが来たり、3時間はほぼ立ちっぱなしでした😅
朝マズメが落ち着いてきたところに息子が起床。
お前、深夜眠い目を擦りながら釣り場まで釣れていった意味が無いじゃん!😅
私は既に汗だくになっていました😅
久慈漁港は隣が久慈川浜海水浴場と隣接しているので夏場は海水浴も楽しめるんですよね。
気温も厳しくなってくるので納竿して海水浴場へ。
久慈川浜海水浴場へ
写真を撮るのを忘れてしまいましたが、ここの海水浴場は遠浅のきれいな砂浜で、時たま高い波が来るので楽しめます。
ビーチの目の前が駐車場で、海の家もあり、トイレもあり、何と言ってもここの良い所は無料でシャワーが浴びれる点です。
夏場は釣りと海水浴で子どもにとっては最高の場所ですね。
ライフジャケットも忘れずに🙂
本日の釣果
魚種 | 匹数 |
---|---|
アジ | 20匹 |
サバ | 3匹 |
合計 | 23匹 |
今回は暑くなる前に納竿したのでいつもより少なめでした。生しらすは本当に食いつきが良い✨
今回の料理
そこそこの大きさのアジが釣れたので刺し身に。
もう少しキレイに捌きたかったのですが…もうすこし修行します😅
アジの唐揚げも美味しかったですが、骨せんべいもマジうまし!!
食卓が賑わいビールが美味しい✨
数釣りがメインなのでレシピは豊富に修得してます。
【酒のツマミ最強説】「小鯖、豆アジ、イワシ」を大量消費するためのレシピ集【そして食費を浮かそう】今回の釣行経費
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
朝食:調理パン | 300円 | 2人分。スーパーの半額の更に半額で4つ。 |
昼食:カップスープ | 100円 | 1人分。コンビニで買わずスーパーで。 |
ドリップコーヒー | 60円 | 1杯20円✕3杯 ※Amazonで買っておく |
生シラス | 200円 | 概算 ※使った分のみ |
釜揚げシラス | 100円 | 概算 ※使った分のみ |
仕掛け代 | 100円 | ダイソーの5号針を仕様 |
ガソリン代 | 1,500円 | 概算 ※リッター25kmの軽自動車で往復分※夏場はエアコンを使用するのでいつもより燃費が悪い💦 |
合計 | 2,360円 |
- 冷凍ペットボトルはクーラーボックスを冷やすのと同時に飲み物用として使う。
- 食事はおにぎりを持参と深夜スーパーの割引惣菜を利用し、サーモスポットでカップラーメンやカップスープにする。※コンビニの弁当やコーヒーは買わない。高くつくから。
- 生シラスなのでアミコマセ不要で、餌代を節約する。
まとめ
この時期の久慈漁港は一度に釣り&海水浴で小さなお子さんがいる家庭にはベストな時期です。
節約しつつ釣りも海水浴も楽しんじゃいましょう😄
ちょっと待て!初心者はロッドとリールは2~3,000円ぐらいのものでOK!【海釣り初心者の道具購入の心得】