令和4年5月14日に久慈漁港に海釣りへ行った体験記です。

4月中旬~6月下旬にかけて小鯖が大量にゲットできます。
■モットー
「休暇を制するサラリーマンは人生を制する」をモットーに、明日の仕事の活力のため、「海釣り」「ハイキング」「ソロキャンプ」など自然に癒やされる休日を過ごしています。
■好きな言葉
タモリさんの「真剣にやれよ!仕事じゃねえんだぞ!」です。それぐらい休日のレジャーは真剣に取り組んでいますw
■将来の夢
・車中泊で釣り&ハイキングで日本一周!
・海や川が近い山中に居を構え、自給自足の生活を送る!
※趣味もその延長線w
詳しいプロフィールはこちらから。


※小遣いが少ないw

※食費を浮かせるw

※現実逃避w
久慈漁港
久慈漁港は車を横付けできるのでファミリーフィッシングにはありがたいです。

天気・潮・風速情報

小潮だし、風もそこそこある。
天気は曇っていて、所々にわか雨が降っていたのであまり良いコンディションとは言えなかったかな。
釣行記
▼今日のエサは生しらす

アングラーズを見るとアジも釣れているようなので、アジも期待して生しらす投入!
▼追いシラス干しでかさ増ししてコスパを良くする。


▼生しらすはドロっとしているのでシラス干しもしっかり針に掛かってくれます。

▼落として数秒すると竿が震えてすぐ釣れます。

▼じゃかじゃか釣れるので子どもも大喜び

▼生しらすもどんどん減っていく…

うちの息子は延べ竿でシラス干しでガンガン釣れる。
アジを期待してタナを深くとっているのですが釣れるのは小鯖ばかり。
生しらすは貴重なのでアジが最盛期のときまで取っておいた方がいいかなと思うこの頃😅
▼今日の昼飯。スーパーマーケットで買ったカップラーメンとおにぎり。

今日はおにぎりを作る余裕がありませんでした💦
▼食後のコーヒーもサーモスのポットがあれば熱々で飲める。

漁港を眺めながらのコーヒーも乙なものです😊
その他に氷をたくさん入れて冷たいお茶を作っておくと、喉が渇いたときにペットボトルを買わなくていいので重宝します。
うちは2台買って熱湯と冷たいお茶で持っていくこともあります。
サーモスの保温効果は凄まじいっす。

ひたすらその後は釣り続け、こんな感じで釣れました!
▼数えるのが面倒なくらい😅

▼まな板に乗らない分はボウルへ。

▼小鯖の唐揚げは酒のつまみに最高✨このレシピが一番美味しくできる。

- シラス干し 198円✕0.2(使用率)=40円
- 生しらす 250円✕0.5(半額)+198円✕0.3(追いシラス干しの使用率)=185円
- トリックエース 350円✕1個
- カップラーメン100円✕2個✕2人分=400円
- おにぎり 100円✕2個(2人分)=400円
- ドリップコーヒー 20円✕2杯=40円
- ガソリン代 1,200円(軽自動車の往復)
- 合計:2,520円

親子2人で1日中遊べて、昼飯代、餌代、仕掛け代、ガソリン代込、なおかつ家族全員の夕飯のおかずもゲット出来たからコスパのよい過ごし方でした😊
この時期はコマセ、生しらす不要っすね。
エサをシラス干しでウキ釣りの方がトリックエース、生シラスも不要だしコスパ良いです。
あわせて読みたい
