小遣い制なので、格安でも釣果が望める投げワカサギ釣り道具を徹底的に調べました。海釣りと併用できるものをチョイスしてます!
■モットー
「休暇を制するサラリーマンは人生を制する」をモットーに、明日の仕事の活力のため、「海釣り」「ハイキング」「ソロキャンプ」「サーフィン」など自然に癒やされる休日を過ごしています。
■好きな言葉
タモリさんの「真剣にやれよ!仕事じゃねえんだぞ!」です。それぐらい休日のレジャーは真剣に取り組んでいますw
■将来の夢
・車中泊で釣り&ハイキングで日本一周!
・海や川が近い山中に居を構え、自給自足の生活を送る!
※趣味もその延長線w
詳しいプロフィールはこちらから。
※小遣いが少ないw
※食費を浮かせるw
※現実逃避w
全体像
海釣りとほぼ併用できます。
上記のものはあくまでも目安です。これでなければ釣れないという物ではなくて、この前後スペックで揃えてみて自身が釣りやすいものをアジャストしてもらえれば大丈夫です😀
ロッド
ワカサギは天候や時間帯等で手前で釣れてたり、遠くで釣れたり変化していきます。
従って、手前と遠くを探るために延べ竿(手前用)と投げ竿(遠く)があった方がよりたくさんの釣果に繋がります。
あと、ボートや氷上ワカサギ釣りで必要な道具は全く不要です。
海釣りの稚鮎のサビキ釣りをイメージしてもらえれば大丈夫です。
投げ竿(ウキ)
サビキ釣りでも併用できるので2号竿で300~360が軽いのでベストです。
▼レクサーサビキは驚異の135g!
▼サビキスペシャルは300で取り回しやすくて144g。十分軽い!
延べ竿
▼重さは驚異の79g!しかも安い。
▼重さは129gですが、360cmまで届きます。
どれも軽くて程よい長さなので、女性や子どもでも扱い易いです。
リール
1000~2000番台のものであればどれでもOKです。
2,000円前後で逆転レバーが付いていて有名メーカーのものであれば、シマノのFXがベストです。
この釣りは機能性は求めていませんので。😅
ライン
PEラインにすると飛距離や感度が上がりますがちょっと割高。
ナイロンラインの2号でも充分に釣れます。
仕掛け
針サイズは1.5~2.5号、400円前後で買えるものをチョイスしましょう。
針数が多い方が手返しが良くなるのでおすすめです。
オモリ
0.8号を複数個持っておくと何かと便利です。
流れが出てきたときや遠くに飛ばしたい場合に2つつける等、臨機応変な対応が可能になるからです。
ウキ
8号の玉ウキは0.8号のオモリでジャストでした。
ちなみに、遠くに飛ばしたい場合に0.8号を2つ付けて投げたら上記の8号の玉ウキは沈んでしまいました💦
玉ウキだとアタリの視認が難しいので、その場合は大きめのウキにしましょう。
エサ
紅サシ、白サシでもどちらでも。
上州屋さんで200円前後で買えます。
成虫するとハエになりますので使い切ってしまいましょう。
サシを手に触れるのは嫌な方は人工餌があります。
Amazonのレビューは低めですが、生餌でも人工餌でも釣れないときは釣れないです。
活性が良くなかった時でも紅雪で全然釣れましたよ😀
自然相手ですからその時の状況次第ですね。
ロッドスタンド
釣りをしていると釣れない時間帯はどうしてもあります。
持っていると疲れますので三脚のスタンドがおすすめ。
このタイプは真ん中に竿受けがあって海釣りでも重宝します。
プロマリンは安いのでおすすめです。
ワカサギ用 針外し
ワカサギは針数が多いのでかなりの確率で連掛けになります。
1つ1つを丁寧に針から外すのもいいですが、この道具を使うとワカサギを手に触れることなく針から外すことができます。
▼市販のバケツに挟みます。
▼このように金具の間に針を通してすっと引き上げるとサクッと外れます。
マジ楽ちんなので買って良かったです😀
バケツ
釣り専用でなくても大丈夫。
100均で売っている8リットルバケツで十分です。
欲を言えば底が深いものの方が針外しがしやすいです。
ホームセンターのバケツで高さが40cmぐらいのものがあるとベターです。
まとめ
海釣りと比べると用意する道具も少なくて併用もできます。
寒いシーズンは楽しめそうです😁