- 群馬県のいろんな場所でキャンプを楽しみたい
- キャンプ使用料は1,000円以上出したくない
群馬県には榛名山や谷川岳、赤城山など雄大な自然がいっぱいあります。
その中で無料から1,000円以内で格安で利用できるキャンプ場が12か所もあったものをGoogleMapでまとめてみました。
格安のキャンプ場は安いだけあって不便な点もあるのは当然。
そのことを了承し、対策した上でマナーを守って利用しましょう。
参考までに下記の記事を見ておくと理解が深まります。


なお、料金は1人分の施設利用料とテント1張りで、市内や市外で料金が変わる場合は市外として合計したものとなっています
利平茶屋森林公園 1,230円※
※ここは1,000円以上ですが、コスパが良いので敢えて掲載させていただきました😅
施設概要

■所在地:〒376-0144 桐生市黒保根町下田沢1900番地1
■電話番号
開園期間 0277-96-2588(利平茶屋森林公園管理棟)
閉園期間 0277-96-2113(黒保根支所地域振興整備課)
■開園期間:4月29日~10月31日
■開園時間:午前8時30分~午後5時15分
料金
- 管理料
大人(中学生以上):1人200円
子ども(3歳以上):1人100円
- 入園料(テント利用者のみ)
大人(中学生以上):1人200円
子ども(3歳以上):1人150円
- テント1張り:830円
GoogleMapの口コミ
◎良い点
・料金も安いし場所も良い。 キャンプサイトは広くはないが人も少なくなかなかの穴場。 車もほぼ横付けできるし月一回のペースで使わせていただいています。トイレを改装してくれれば文句なしです。
・先日、家族にて伺いました。かなり山奥にあり、道中、この先に本当にあるのかと不安にかんじました。場内はBBQやキャンプエリア、バンガローと点在しており小川も流れており、かなりロケーションが良い所です。BBQは炭火での設定で我が家は自力で着火。細かな箇所が比較的清潔で気持ちよく使用できました。また利用したいです。・薪は200円❗️
・車もほぼ横付けできる
・何がなくとも、不便を楽しめるキャンパーさんどうぞ❗️ ご褒美の満点の星空が迎えてくれますよ。
▲気になる点
・静かなキャンプ場です。 登山も出来て、廃線や滝を見て回れます。 トイレがやはり残念でした。 女性にはキャンプスペースよりバンガローをお勧めします。綺麗なトイレまでダート坂道を下りますが、距離があり子連れには大変です。 また、沢遊びは水がかなり冷たく、また急流で7月でも入るのを諦めました。
・シャワー 自販機ないです。
・全体に、寂しさを感じた ここで、楽しい時間を過ごせる とは思えない自分がいた。いま一工夫がほしい?。
・ソフトバンクは電波も繋がらない。
GoogleMapの口コミ

トイレが弱点のようですね。薪が200円や、車の横付け、小川が流れている点などは評価できると思います。
藤田峠キャンプ場:1,050円
※ここも1,000円以上ですが、コスパが良いので敢えて掲載しています😅

施設概要
- 所在地:群馬県富岡市岩染870-1
- 開園期間:4月1日~11月30日まで
- 休園日:毎週火曜日
- 管理棟(会議室・調理室)
- バンガロー:12棟(トイレなし10人用1棟・5人用6棟、トイレ付5人用5棟)
- テントサイト:19区画
- 屋根付きバーベキュー場:2棟(8カ所)
- シャワー棟
- 宿泊のチェックイン:午前11時から午後4時
- 宿泊のチェックアウト:午前9時
- 日帰りBBQ場利用時間:午前9時から午後5時までの4時間
料金
- 施設利用料:テント1張り1,050円(全8箇所)
GoogleMapの口コミ
◎良い点
・とっても良い場所でしたー‼️ シャワーも無料、薪も無料でビックリ🫢 案内も丁寧で対応もよかったです! また来たい!2泊3日オススメしますよー!
・トイレがウォシュレット
・子どもが遊べる遊具など広々と展開されて、家族向きのキャンプ場ではないでしょうか。・携帯電波届きます
・管理人さん頑固そうに見えるけど良い人
▲気になる点
・藤岡市日野方面、富岡市方面、万場方面からアクセスできますが、キャンプ場近くの道は狭く、急峻です!
・山の上の森の中に立地しています。傾斜地にあり、さほど見晴らしは良くないです。
・サイトの距離感が近いので混雑時はお互い気を遣うかも。
・スーパーまで片道20分
・サイトから駐車場まで若干距離ありますし、階段or坂あり。ここではキャリーワゴン的なものが無いと厳しいかもしれないと思います。
・Webで申込が出来ない
GoogleMapの口コミ

立地が傾斜地という点が気になる点ですね。薪がとシャワーが無料というのはポイントが高い!それら合わせて普通500円以上はしますからねw
創造の森キャンプ場:400円

施設概要
- 開場期間:4月上旬から11月末
- 利用時間:午前9:00から午後5:00まで
- 予約方法:役場窓口又は電話で空き状況を確認
榛東村役場 産業振興課 0279-54-2211
料金
区分 | 大人 | 小中学校 |
---|---|---|
村内者 | 200円 | 100円 |
村外者 | 400円 | 200円 |
GoogleMapの口コミで施設を知る
◎良い点
・おじさん達、めっちゃ優しいですし、薪が無料で使えて便利です。
・噂どおり、夜景がめちゃくちゃ綺麗です。
・リヤカーなども使えて、駐車場からの荷物の運びとか、凄く楽ですし、楽しいです。
・とても景色の良いキャンプ場です!
・五月連休は、桜の花見に最高だった
・サイトはおおよそフラット。車の乗り入れはできないが、リヤカーの貸し出しをしてくれるため、荷物運びはそこまで大変ではない。
・近くに温泉やスーパーもあり便利だった。
▲気になる点
・クワイエットタイムが無いので静かさを求める方には不向き。夜に暴走族が煩い。
・安価なためかマナーの悪い地元常連客の温床になっていて、夜中に宿泊外の仲間を呼び、宴会場として利用されており、午前2時近くまで騒いでいてうるさくて眠れませんでした。
・(宿泊)には事前申請が必要なため、少し手間がかかる
・水捌け悪く、雨が降った後は水溜まり酷い。スノコのレンタル有り。
GoogleMapの口コミ

役場の手続きは仕方ないですよね😅騒音対策は平日を利用する。水捌けが悪いようなので天気は見ながら予約しましょう。晴れていれば夜景も楽しめて最高ですよね✨薪が無料なのも嬉しい限り!
メリットもデメリットも盛りだくさん!デメリットをどう対処して受け入れるかですね!
県立赤城公園キャンプ場:無料

施設概要

- 利用期間は4月下旬から11月中旬
- 『群馬県域公共施設予約システム』から予約※事前予約の無い方の利用は不可
- 予約受付は『2連泊』まで
- 問合せ先:赤城公園ビジターセンター
【受付時間】9時00分~15時45分 ※ビジターセンター開館時(月曜日休館)
【連絡番号】電話 027-287-8402
- チェックイン時間 12:00~17:00
- チェックアウト時間 ~翌日10:00
- 22時以降は就寝時間
- ゴミは全て持ち帰り※ゴミ捨て場は無し
- 区画
キャンプ 10区画 (ソロからファミリーキャンプ向け)
車中泊 4区画 (幅3.5メートル、奥行5.5メートル、若干の傾斜あり)
料金
無料
GoogleMapの口コミ
◎良い点
・湖に面した湖畔のキャンプ場で予約制ですが無料で利用ができます。区画分けされていて各サイトの間隔も広めにあけてあります。車の乗り入れはできませんが車中泊用のエリアも4台分ほどあります。 湖の景色は絶景です。
・晴れれば天の川も見える、良い環境だと思います。
・湖畔の眺めは良いし、手入れされた炊事場もトイレもあるので安心。
▲気になる点
・予約制になったのにまったく予約取れない、気軽に行けなくなってしまった。実質利用不能の改悪になってしまいましたね。 冬も閉鎖になってしまって利用価値が無くなりました。 冬ぐらい自己責任で開放してもらえませんかね?・夜中まで大声でラジカセ?爆音+ギター弾いて老人が大勢で騒いだり、 夜12時頃到着してテント設営始める人、そのまま夜中2時位まで騒いでるグループ、煙の風下のテントの人がかわいそうだった。 遠くから走り屋のドリフト音 モラルが欠如している人ばっかりでした 注意に行こうとしたら5か所くらいに声かけなきゃいけないくらいと完全な無法地帯だった・・・まともに静かにして寝ていた人のほうが少なかった お金払ってちゃんとしたキャンプ場行ったほうがいいです
GoogleMapのクチコミ

無料だしすごく素敵な場所なのでしょうけど、予約が争奪戦かー…😅仕方ないよね💦
赤城村沼尾川親水公園キャンプ場:730円
施設概要

- 営業期間
令和4年7月23日(土曜日)から10月30日(日曜日)まで
令和4年7月23日(土曜日)から8月31日(水曜日)までは全日営業
令和4年9月の期間は土曜日、日曜日と19日から23日のみ営業
令和4年10月の期間は土曜日、日曜日と10日(祝日)のみ営業 - 予約方法
公益財団法人渋川市まちづくり財団施設管理課(赤城総合運動自然公園)(0279-56-8840)
先着での受付 - 予約申し込み期間
申し込み期間 | 申し込み先 |
---|---|
令和4年7月15日(金曜日)から令和4年7月22日(金曜日)まで令和4年9月と10月の営業日以外 午前8時30分から午後5時まで (補足)7月15日のみ午前10時から | 渋川市赤城総合運動自然公園(電話番号:0279-56-8840) |
令和4年7月23日(土曜日)以降の営業日午前9時から午後4時まで | 沼尾川親水公園キャンプ場管理棟 |
- チェックイン正午 チェックアウト10時
料金
設名 | 単位 | 金額 | 摘要 |
---|---|---|---|
キャンプ場 | 大人(中学生以上) | 200円 | 無し |
キャンプ場 | 小人(小学生) | 100円 | 無し |
キャンプ場 | 幼児 | 無料 | 無し |
バンガロー | 1日 1棟 | 3,200円 | 5棟(8畳) |
テント | 1日 1張 | 530円 | 6張 |
つりぼり池 | 1日 | 3,200円 | 使用は1日1組 |
温水シャワー | 3分 | 100円 | 2カ所 |
GoogleMapの口コミ
◎高評価
・しっかりと管理されておりトイレはウォシュレット、シャワーも炊事場もキレイです。夜は見回りもして下さいます。すぐ側を沼尾川が流れていて川の音が心地よくボーッと出来ます。
・GWの限定時期に利用。フリーサイトで、広々使えました。子供達は一日中、親水公園の川と遊具で遊んでました。静かな場所でリラックスできます。
・川の流れで涼しい風が吹き、真夏でも涼しく過ごせました。
・設営するところまで車で行けませんのでアウトドア用のワゴンがなければ一輪車を借りることができます。
▲気になる点・基本土なのでグラウンドシート必須です。
・流れが早くて水遊びは難しいです。
GoogleMapの口コミ

小中学校の夏休み期間は前日営業ですが、それ以外は土日祝がメインの営業体制。
予約方法が期間によって変わるのはちょっと面倒😅
釣り堀池が併設されているのはファミキャンの場合はプラスですよね。
花見ヶ原森林公園:1,230円
※ここも1,000円以上ですがコスパが良いので掲載させていただきました😅

施設概要
- 開園期間(4月29日~10月31日)
- チェックイン:午後2時/チェックアウト:午前10時
- 問い合わせ先
花見ヶ原森林公園管理棟 電話:0277-96-3131 - 予約方法
キャンプ場予約サイト なっぷ
料金
- 管理費
大人(中学生以上):1人200円
子ども(3歳以上):1人100円
- 入園料(テント利用者のみ)
大人(中学生以上):1人200円
子ども(3歳以上):1人150円 - 施設利用料
1張830円※全40張
GoogleMapの口コミ
◎良い点
・4人、テント1張りで利用させていただきました。コロナ禍ということもあり人数を制限もしているのでゆったりと過ごすことができました。 スタッフのみなさんもとても感じがよく、トイレも清潔で、遊び場の芝生も綺麗に手入れされていてとても快適でした。
・薪が一束200円と格安。
・コインシャワーもあります。
・子供用のアスレチックもあり楽しめます。
・夜は星空に手が届くようで天の川もはっきり見えます。
・標高が1200㍍あるので、夏でも涼しく快適に過ごせます。
▲気になる点・中途半端な山奥のキャンプ場、近隣の観光地、温泉等もなく景観も良くありません、ソロキャンパーがのんびりキャンプを楽しむには、価格も安く良い場所です。通常は40組でコロナ対応で20組に制限しているようです、個人的には20組でちょうど良い感じです。各テントを張れるスペースは小さく、傾斜面が多く、ソロ用の小さなテントなら良いが、大型のテントは難し場所です、傾斜が無く、広大なグランドエリアなら問題は無いと思います。管理人さんに確認し、グランドエリアでのテント設置可能なら何も問題はないでしょう、大人数で深夜までお酒を飲みながらとうキャンプ場では無い感じでした。
・トイレは綺麗だがウォシュレットはない。
・敷地内はかなり凸凹の砂利道なのでオフロード以外のバイクは注意が必要。傾斜もなかなかきつい。
・キャンプサイトを見て廻りましたが平坦な部分がほとんどありません。
・景色は皆無
・楽天モバイルの電波がつながらない。au 回線にも切り替わらず、一切の通話・通信ができなかった。
GoogleMapの口コミ

AU回線の人は要注意。園内にアスレチックや運動場、赤城山へのハイキングコースも兼ねている点が便利ですね
小平の里 キャンプ場:800円
施設概要
- 施設内に薪を使った沸かし湯「遊湯舘」あり ※大人350円、子ども250円
- 定休日 4月~11月無休、12月~3月毎週火曜日(祝日の場合は翌日)但し、12月28日~1月4日は休業
- 営業時間 4月~9月 9:00~17:00、10月~3月 9:00~16:00
- 連絡先 キャンプ場TEL.0277-72-2148
料金
■入場料
- 大人宿泊 250円 中学生以上1泊
- 大人日帰り 150円 中学生以上
- 小人宿泊 200円 3才以上1泊
- 小人日帰り 70円 3才
■テント料 18区画
- 貸出 1張 2,000円 1泊
- 持込 1張 550円 1泊
GoogleMapの口コミ
◎良い点
・キャンプ場ですがBBQのみの利用も🆗で、予約制なので便利です。
・子供たちも走り回って遊べたり、ちょっと行くと鍾乳洞もあります。
・時期によってはホタルも見られます✨
・夏場は親水公園で水遊びも楽しいです‼️ 我が家はバンガローに泊まりましたが、ロフトのような大きな寝床に息子は大喜びでした‼️ 娘は自然豊か過ぎて夜はちょっとビビってましたが、とっても楽しかったです✨
・手ぶらでBBQもできます
・敷地内に薪で沸かしたお風呂もあり、気持ち良かったです。 ちょっと熱い時は自分で水も足せます。
▲気になる点
・テントサイトのライトが明るすぎる
・炊事場と水道が離れていて利便性が悪い。
・焚火禁止(焚火台でもダメ)の事前案内がなく、現地で案内書を読んで知るという悲劇
・テントサイトまでテントサイトまでの道が険しく、荷物の運搬で一苦労道が険しい
GoogleMapの口コミ

焚き火をしたい人には致命的ですね💦でも施設内にお風呂があるのはナイス!
新治ファミリーランド:880円

施設概要
所在地 | 〒379-1404 群馬県利根郡みなかみ町相俣159-1 |
電話番号 | 0278-66-0402 |
fax | 0278-66-0137 |
利用期間 | 施設利用期間は4月1日から11月30日まで。 (11月30日の宿泊は不可) |
開館時間 | 温泉棟 15:00~21:00 9:00~11:00 (一泊中は半券で何度でも入浴可) 宿泊 チェックイン 13:00 チェックアウト 11:00 |
受付時間 | 9:00~17:00(管理人が対応いたします) ※インフォメーションセンターは施設に関するご質問は、24h受け付けております。 ご予約・ご変更は、営業時間内にお願い致します。 |
料金
キャンプサイト | 市内 | 520円 | |
キャンプサイト | 市外 | 780円 | |
温泉棟入浴料 | 大人 | 520円 | 宿泊者1人につき1回購入で以下の時間入浴可能 当日15:00~翌日11:00 (21時~翌日9時までは閉館) |
温泉棟入浴料 | 小人 | 310円 |
■入湯税
課税金額 | 基本宿泊料金大人1人あたり6,000円以下は、1人 100円 基本宿泊料金大人1人あたり6,001円以上は、1人 150円 |
非課税対象 | 1.年齢12歳未満の利用者 2.教職員が引率する高等学校以下の生徒及び児童 3.キャンプ場等の利用者(バンガロー、オートサイト、キャンプ場) |
チェックアウト日の取り扱い | 入湯税については、宿泊数分だけ徴収する。 |
GoogleMapの口コミ
◎良い点
・さいたま市の保養施設で利用料金は安くて温泉もあり、静かで良いところ。温泉は別料金だけど帰るまて何度も入れるし、滞在中くつろげました。
・たくみの里にも近く、大人、子供共に様々な体験型キャンプを行う事が出来ます。
・自然豊かで良いロケーションです。
・バンガローは高床式が4棟あり、雨でも楽しく過ごす事が出来ました。
・空気がきれいです、朝の鳥の鳴き声に癒やされました。
▲気になる点
・景観よくない。
・受付の親父の態度が悪い
・売っている薪があまり良くない
・満員になるような激込みの時は、グループで参加されているような方が大騒ぎされているような方が見受けられます。静かに自然を満喫したい時は、空いているときが狙い目です。
・管理人さんは物凄く酷いとき以外は注意してくれませんし、夜はいなくなります。
GoogleMapの口コミ

さいたま市外の人でも格安で利用できます。施設内に温泉があるのが一つの目玉ですね!
太田市 金山の森キャンプ場:200円

施設概要
開設期間 | 4月1日~10月31日まで |
---|---|
施設の概要 | 面積 158,026平方メートル ・テントサイト2ヶ所(40張) ・バンガロー10棟(6人用) ・炊事場4ヶ所 ・トイレ5ヶ所 ・広場3ヶ所 ・駐車場 ・管理棟 多目的施設 ・多目的ホール ・シャワー5室 ・休養室 ・車椅子用トイレ |
貸出品 | ハンゴウ 大ナベ 鉄板 まな板 コッヘルセット(ナベ大・中・小) |
燃料 | マキ1束・・・350円 |
問い合わせ先 | 金山の森キャンプ場 〒373-0004 群馬県太田市強戸町2131-49 TEL/FAX 0276-37-7132 |
料金
- キャンプ場使用料
市内:大人、小人 無料
市外:大人200円、小人100円
GoogleMapの口コミ
◎良い点
・施設&管理人さんの対応は、とても良いので、オススメのキャンプ場です。
・緑豊かな場所でした
・コインシャワーは200円で5分。水量たっぷり。
▲気になる点
・コテージに行く道の傾斜が急で、雨が降った場合、下がレンガなので、滑りやすく、大変に危険です。
・バンガローまでは駐車場から徒歩でそこそこ急な所を登るので、荷物が多いと大変です。トイレや炊事場への往復も小さいお子さんがいる場合は、特に注意が必要です。雨だと下がかなり滑るので、転ばないように気を付けて下さい。
・子供会で毎年行くけど駐車場が狭すぎる❗ 雨の時や雨上がりは泥濘がひどいので整備をしてほしい
GoogleMapの口コミ

ぬかるみと傾斜に注意!あと市街地に近い立地なので、山奥まで行かなくても手軽にキャンプをしたい人にはいいかもですね。
渡良瀬川河川敷 青少年ひろばキャンプ場:無料

施設概要
受付:午前9時20分から
利用開始:午前9時30分から消毒用品返却:翌日9時まで
コート:A・B・C・D・E・F ※10人ずつ
料金
無料
GoogleMapの口コミ
◎良い点
・河川敷なので、木々は少ないですが、きれいな空を眺めながら、ゆったりキャンプできます。
・トイレと流し台は一応完備されています。
▲気になる点
・仮設トイレと水道がありますが、水道は申請しないと使えません。
・木々は一切なく、影になる場所などはありません。
・直火禁止です。
・芝が燃えやすいので焚き火台を使う際にも、したに何か敷いて使用した方が安全です。特に冬は乾燥していて本当に危険です。
・電話で予約し、ダノン城沼アリーナで受付。帰りもダノン城沼アリーナに寄る必要があります。
GoogleMapの口コミ

市街地の近くにあり周囲に木々もないので、だだっ広さを感じることが好きな方がいいかもしれませんね。
野栗キャンプ場:1,000円
施設概要
- 予約制ではなく、先着順
- 利用申し込みはキャンプ場入口の「野栗食品」へTEL
営業期間 | 4月1日から11月15日 |
---|---|
TEL | 0274-59-2064 |
料金
1,000円
GoogleMapの口コミ
◎良い点
・トイレは洋式暖房便座。ウォシュレットではありませんがとても綺麗で十二分です。
・大自然を満喫できすぐ近くにある竜神の滝は絶景です。そして目の前の川は、透き通ってとてもきれいで浅く川遊びにサイコーな場所だと思います。
・こじんまりとしたキャンプ場ですが、比較的空いてて予約なしで入れて、車が乗り入れ可能。
▲気になる点
・利用者に問題かそれとも…。ゴミがあちこち、焚き火の後そのまま。芝ではなく固い土なので、ソリステとハンマー必須。
・周りに店や施設が全くなく現地調達はほぼ不可能。 区画もせまく、テントが張れる場所も限られる。
・ヌカカに注意です。 一晩でかなり刺されました。
・安価で、使いやすいけど⁉️最近時、利用者の、マナ-が悪く❗️がっかり🙍
GoogleMapの口コミ

側に滝があり川が流れて車の乗り入れがも可!秘境的で素敵なキャンプ場だと思います✨
角渕キャンプ場:無料
施設概要
キャンプ場・・・チェックイン午後1時からチェックアウト午後0時(午後1時完全撤収)
バーベキュー場・・・午前9時から午後4時(午後5時完全撤収) 夜間の利用はできません。
■予約方法
原則、予約は役場 都市建設課窓口のみで受け付け。
○利用日の1か月前より、電話にて仮予約ができます。
○「使用許可申請書」の提出による本予約は、利用日の1週間前から前日(土日祝日を除く)まで受付可能です。
○予約のキャンセルは利用日の1週間前までにお願いします。
○当日の利用は平日のみ許可しますが、事前に必ず問い合わせをしてください。
予約無しで本予約される方は、許可書の発行に日数がかかるため、事前に都市建設課までお問合せください。【予約受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日を除く)】
〈 お問合せ 〉
〒370-1192群馬県佐波郡玉村町大字下新田201番地玉村町役場 都市建設課
TEL:0270-64-7707
FAX:0270-65-2592
MAIL:tosi@town.tamamura.lg.jp
料金
無料
GoogleMapの口コミ
◎良い点
・自然が豊かで落ち着いて大人数でも一人でも楽しめて、近くには公園があっていつでも遊びに行けます、しかもここのキャンプ場は料金無料ですなので誰でもこれるいい場所です。
・彼岸花が咲く頃は綺麗ですよ! カメラを持った人も沢山来ます
・松ぼっくりや枝が沢山落ちてますので 焚き火には最高ですね!
・市街地だから熊も猪も猿もいないからお子さんも安全。たまににゃんこと遭遇します。
・そこそこ近くにコンビニ、カインズホーム、スーパーもあるので買い出しも便利。無料だし予約不要で薪も拾い放題。
▲気になる点
・男性用便器から汚水が溢れていた。 トイレが小さく、男女共用。 男性用と個室がひとつずつしかないのも困った。
・トイレが非常に汚いのが残念です⤵️
・ゴミ(バーベキューコンロ等も)を全て置いて帰る等マナーの悪い若者も多い。
・夏はダメ 虫が 💧 蚊もさることながら地面から訳の分からん虫も上がって来て💧
・相変わらず深夜まで大きな声で騒ぐ、音楽を流す、ごみを放置して帰る等、マナーの悪さが目立ちました。 完全閉鎖への道を辿っています。。。
GoogleMapの口コミ

市街地に近い利便性があるのはいいですけど、マナーが悪い人たちが集まってきているようですね。利用している方、一人ひとりが気をつけないといけないですね💦
まとめ
関東近郊では群馬県が最も数が多かったです。
しかも、市街地近くや山奥、滝や渓流沿いなどバラエティに富んでいます。
自分がどんなキャンプをしたいかによって選びましょう。