「朝マズメ後→サーフィン」はコスパ、タイパ、健康にもジャストフィットです😁
■モットー
「休暇を制するサラリーマンは人生を制する」をモットーに、明日の仕事の活力のため、「海釣り」「ハイキング」「ソロキャンプ」「サーフィン」など自然に癒やされる休日を過ごしています。
■好きな言葉
タモリさんの「真剣にやれよ!仕事じゃねえんだぞ!」です。それぐらい休日のレジャーは真剣に取り組んでいますw
■将来の夢
・車中泊で釣り&ハイキングで日本一周!
・海や川が近い山中に居を構え、自給自足の生活を送る!
※趣味もその延長線w
詳しいプロフィールはこちらから。


私は、40代、身長177cm、ウェスト95cm、やせ型、ノー筋肉質の典型的な中年メタボサラリーマンですが、サーフィン🏄にチャレンジ中です!面白いですよw
まずはサーフィンを始めた経緯から

当方、釣りを始めて4年目。
釣れるときもあれば、釣れないときも💦
車で2~3時間かけて、ガソリン代もかかっいて、ボウズだと正直寂しい。
釣りの経験値を得られたと思えばこそですが、それでもモヤモヤしますね。
で、釣りって、基本じっとしているじゃないですか。
新陳代謝が落ちた中年が1日中運動しないのも、健康にはあまりよろしくない….
で、何をすればコスパ、タイパが良くなるか考えたところ…
釣り場までの
移動中で、視界に入った海岸線で波待ちするサーファーをみて、
「これだ!」
と、「サーフィン」を思いつきました。
メインの趣味は釣りだけどボウズの場合も💦
— いやキュー@休暇を制する者は人生を制す (@iyashi_kyujitsu) September 8, 2024
じっとしているので健康のためにも体を動かしたい🏃
車で2~3時間とガソリン代をかけて海まで行くので、釣と何をやれたらいいかなーなんて考えていたら、サーフィンを思いつく。
という訳で今月中にサーフィンにチャレンジ🏄 pic.twitter.com/8SdoBaAYWx

何を今さら、サーフィンなんて…
と、一瞬思いましたが、やってみて面白かったら損じゃないですかー
それに、サーフィンにハマって移住してしまう人もいるって聞きますしw
実際、サーフショップで体験講座に申し込みをして、インストラクターに聞いてみたのですが、中年サラリーマン、あるいは、それ以上の60歳以上の高齢者が、趣味を増やしたい、健康を維持したいという理由で良く訪れるそうです。
あと、この本を読んだら一度やってみたくなりました。

人生はやってみた者勝ちです
還暦を迎えてもサーフィンを続けられたらカッコいいすよねw
サーフィンをするタイミング

サーフィンは朝の波のコンディションがベストの場合が多いです。
釣りを組み合わせると、こんな感じが良いかなと思います。※あくまでも海まで遠い私の場合です。
①夜 20:00頃 自宅を出発
②深夜 23:00頃~6:30 釣り場到着、仮眠か釣り
④朝 7:00~10:00 サーフィン

結構、体力を要しますが、終わったあとにスーパー銭湯に行って、リクライニングシートでぐっすり寝るとめちゃスッキリします☺
サーフィンのメリット

身体面
①体力の維持
パドリング、テイクオフ、ライディングなど、サーフィンは全身運動であるため、心肺機能、筋力、バランス感覚、持久力などが向上し、中年期に衰えやすい体力を維持・向上させるのに効果的です。
②メタボ予防
継続的にサーフィンを行うことで、カロリーを消費し、体脂肪を燃焼させることができるので、メタボリックシンドロームの予防にも繋がります。
③肩こり腰痛の改善
波に乗るための動作は、自然と体の柔軟性を高めるため、肩こりや腰痛の改善にも繋がることがあります。
④生活習慣病の予防
運動不足解消による血行促進、ストレス軽減効果などにより、高血圧、糖尿病などの生活習慣病の予防に繋がります。
精神面
①ストレス解消
海での時間を過ごすことで、日常のストレスから解放され、リラックスできます。波に乗る爽快感は、ストレスホルモンの減少に効果的です。
②達成感・自己肯定感の向上
波に乗れた時の達成感は、自己肯定感を高め、自信に繋がります。新しい技に挑戦し続けることで、常に成長を感じることができます。
③集中力の向上
波に乗るためには、波の状態、風向き、周りのサーファーなど、様々な情報に気を配る必要があります。このため、自然と集中力が鍛えられます。
もちろん、サーフィンには怪我のリスクもあります。無理のない範囲で、安全にサーフィンを楽しむことが大切です。適切な準備と、周りのサーファーへの配慮を忘れずに、サーフィンの魅力を満喫しましょう。
サーフィンのデメリット
①道具が高い
まず、サーフボードを新品で買おうとすると、5万前後、ウェットスーツも3万円前後します。この点を知った時点で始めようか躊躇しましたが、いろいろ調べていく内にメルカリで中古のものや、新品でもメーカーやブランドに拘らなければ、もっと安く出来ることが分かったので、何とかなりました。汗

②天気が絶対条件
釣りもそうですが、悪天候では厳しいです。雨でもできなく無いですが気分が上がりにくいですし、風も向きによっては波に乗りにくい場合もあります。
③基本動作の修得が難しい
波に乗るためにはバランス感覚を要し、体重移動や体を起こすタイミングなどが重要です。youtubeで座学による勉強も良いですが、これは経験者の友達に教えてもらうか、サーフショップの初心者講習を受けてみることをおすすめします。
まとめ

実際に3回やってみましたが…マジ楽しいです。
きっちり乗れた訳ではないですが、半身の状態で波に運ばれる景色とスピード感が爽快です!
これはストレス解消にもいいし、全身を動かすので健康維持にもいいし、中年サラリーマンにはうってつけのスポーツだと確信しましたね😁
とりあえず、少ない投資でもできる方法がありますので、運動不足と感じていたり、ストレス発散方法の選択肢を複数持ちたいと思っている方は是非チャレンジしてみてください。
道具類は工夫をすれば3万円以内で抑えられましたw

平日だと中年っていうか還暦過ぎている方も結構多いですし、そんな方は見ていても年齢を感じさせない格好良さがあります。
めざせイケオジw