- 関東圏でコスパよく旅行を楽しみたい
- 海でキャンプを楽しみたい

大洗サンビーチキャンプ場をベースにすれば、海釣りと潮干狩りで自給自足を楽しめるよ
■モットー
「休暇を制するサラリーマンは人生を制する」をモットーに、明日の仕事の活力のため、「海釣り」「ハイキング」「ソロキャンプ」など自然に癒やされる休日を過ごしています。
■好きな言葉
タモリさんの「真剣にやれよ!仕事じゃねえんだぞ!」です。それぐらい休日のレジャーは真剣に取り組んでいますw
■将来の夢
・車中泊で釣り&ハイキングで日本一周!
・海や川が近い山中に居を構え、自給自足の生活を送る!
趣味もその延長線w
詳しいプロフィールはこちらから。


※食費を浮かせるw

※小遣いが少ないw

※現実逃避w

常にコスパを意識してます。
必ず時期を確認する
4~6月頃がベスト
小鯖が港内に周ってくるので4~6月頃がベストでしょう。
釣果SNSのAnglersで確認しましょう。
潮干狩りの旬は4~6月で、その時期を外すと味が落ちてしまうそうです。
雨が降っていては釣りや潮干狩りも楽しめませんので、梅雨入り前がいいでしょう。
梅雨入りしてしまった場合は天気予報をひたすらチェックしましょう。
潮汐表を確認する
潮の満ち引きで潮干狩りが出来る日と時間帯が限られています。
必ず確認しましょう。
大洗第4埠頭で海釣り
場所は大洗の第4埠頭
車は大洗町営第一駐車場に停めます。
駐車場から釣り場まで徒歩で五分前後かかるのでカートを用意した方がベターです。
▼行き方はこちら。

4~6月頃は小鯖が周って来ると入れ食い状態✨
簡単に釣れるのでファミリーフィッシングには最適です。
大洗サンビーチキャンプ場

料金が格安!
フリーエリアが2,000円!
ファミリーエリア等、その他の区域も3,000円~など価格帯が格安なのが魅力です。
※その他に入場料として、大人が300円、子どもが200円かかります。
おすすめはファミリーエリア
私はファミリーエリアの19番に泊まりました。

おすすめな理由として、
車の乗り入れが可能

ロープが張ってあるところが19番の区域ですが、車を横付けしてテントを張っても余裕があります。
近くに何でも揃っている
すぐ近くにシャワー、トイレ、売店のある管理棟、流し場があるので便利!

ビーチまで徒歩で行けるので駐車場代が無料
潮干狩りの近くの駐車場は1,000円かかりますが、ここでの宿泊者はキャンプ場から潮干狩り場所まで徒歩で行けるのでお金が掛かりません✨

大洗サンビーチ海水浴場で潮干狩り
潮干狩りのルール
採取区域あり
赤いラインが採取可能な区域です。※出典:大洗観光協会
採取量

採取してもいいのは1日1人1kgまで。
令和4年5月29日(月)~30日(日)の旅程
うちの息子が運動会の振替休日で30日(月)が休みだったので平日を絡めた旅行を楽しめました。
この時期は小鯖がどの時間帯でも釣れるので、メインは潮干狩りの干潮の時間帯を考慮しながら遊んでます。
▼朝から釣を始めます。

▼活きが良いです。どんどん釣れていきます。

▼息子もかなり満足!

▼親子二人分ならこれぐらいで十分です。

小鯖なので下処理はせず、凍らせたペットボトルに海水を入れて冷やしておけば大丈夫です。
海釣りが終わったら車で3~5分ほどで次の目的地「大洗サンビーチキャンプ場」へ。
▼頑張ってテントを2人で張ります。

寝床の準備が出来たらいざ潮干狩りへ!
▼潮干狩りをしている人がたくさんいます。

▼子どもも解放感で大はしゃぎ

▼はまぐりの裏にタコが張り付いていました。しかも卵付き!息子は大興奮!!

▼至る所に落ちているので拾いまくり!

▼1人1日1kgまで。拾い過ぎに注意。今日は夜に食べる分だけ取る。

アサリさんたちは砂抜きのためバケツに水を入れて1晩寝かせます。
小鯖の下処理が数が多いしちょっと大変💦
小鯖はこのレシピが最強だと思っています。
調味料、食材を全部用意するのは大変なので、醤油、料理酒、にんにくと生姜をおろしたものと片栗粉で混ぜて揚げる!
▼いい香りがしてきます!

▼これが本当に美味い!

▼息子も大喜び✨

▼今日は午前中からなのでたくさん貝が落ちていました。

今度は家族で食べる分と、じいちゃんばあちゃんの分を採ると息巻いてたくさんゲットしました。
バケツ一杯分をゲットして今度は第4埠頭へ。
▼ひたすら小鯖を釣り上げます。

▼夕飯までには自分の家族と両家のじいちゃんばあちゃんにおすそ分けするため大量にゲットしました。

大量と小鯖とアサリを持ち帰って家族は幸せでした✨
あると便利なアイテム
網付き熊手
波が引いていくときに流れに逆向きに刺して置くと砂が勢いよく流れ、網にアサリが自動的に入りまくります✨
この商品は持ち手がビニール製なので、木製のものと違い腐食しにくいので長く使えることが大きなポイントです。

家族分を購入しておいても損はないです。
潮干狩り用ネット
バケツの入れて移動するのもいいですが量が増えていくと重くなって億劫。かなり疲れます。
網って忘れがちですが、あると便利なアイテムです。
ライフジャケット
遠浅で足がつく場所がほとんどですが、時折引きが強い波が発生します。
幼児や小学生低学年の子どもがいるファミリーは用意しましょう。
安全を買うと考えて名の知れたメーカーのものがベスト。
折りたたみアウトドアチェア
ひたすらに砂浜が続きますので、疲れたときに腰掛けるイスがあった方がいいです。
レジャーシートでも大丈夫ですが、洗ったり干したり帰ってからの作業が面倒なんですよね💦
なので、小型のアウトドアチェアがベストです。
まとめ
かなりコスパよく自然を体験できるので、かなりオトクなプランです。
時期を選びますが釣りと潮干狩りを同時に楽しめますw