ボートや桟橋を使わない完全に陸っぱりで釣れる投げワカサギの釣り場の紹介です。
関東と言っても埼玉県、栃木県、群馬県、茨城県になります😅
私がググりまくって、twitterで検索しまくった結果報告です。
■モットー
「休暇を制するサラリーマンは人生を制する」をモットーに、明日の仕事の活力のため、「海釣り」「ハイキング」「ソロキャンプ」「サーフィン」など自然に癒やされる休日を過ごしています。
■好きな言葉
タモリさんの「真剣にやれよ!仕事じゃねえんだぞ!」です。それぐらい休日のレジャーは真剣に取り組んでいますw
■将来の夢
・車中泊で釣り&ハイキングで日本一周!
・海や川が近い山中に居を構え、自給自足の生活を送る!
※趣味もその延長線w
詳しいプロフィールはこちらから。
※小遣いが少ないw
※食費を浮かせるw
※現実逃避w
埼玉県
油井ケ島沼
▼この沼にワカサギの卵を放流しているので確実にいますね。
駐車場は特にありませんが、皆さん路肩に停めて釣りを楽しんでいます。
トイレは無いので近くのコンビニに行くしかなさそうですね😅
柴山沼
他のyoutuberさんたちも中央付近の橋で釣りをしている方が多いですね。
公園と併設されているので駐車場・トイレもあるので安心です。
権現堂川・行幸湖
youtuberさんの釣果報告も上がっています。
南北に広がる整備された公園です。
公園の遊具も充実しているのでファミリーフィッシングには最適です。
こちらの記事にも紹介してありますが釣り場もたくさんあります✨
幸手市の行幸湖・権現堂川の投げワカサギ釣りのポイントと駐車場を紹介するよ群馬県
近藤沼
この漁場の漁業権をもつ近藤沼漁業協同組合では、毎年、フナ・コイ・ワカサギなどを放流していますが、ブラックバスの生息も確認しています。
近藤沼漁協紹介
毎年ワカサギを放流しているだけあって、釣果報告も結構ありました😀
栃木県
谷中湖
渡良瀬遊水地内、谷中湖近辺では、秋口から春先にかけてワカサギ釣りを楽しむことができます。
栃木県下都賀漁協組合
漁協のHPでは「ワカサギ釣りを楽しむことができます」とあるのですが、ネット上の釣果報告はあまり多くないですね💦
谷中ブロックと南ブロックが釣りが可能な区域です。
禁止区域は北ブロックですので注意😮
茨城県
霞ヶ浦
北浦
両方とも全国的に有名なワカサギの産地ですが陸っぱりではなかなか厳しそう💦
以前では土浦港で良く釣れていたそうです…
まとめ
どこがおすすかというと、広大な釣り場で釣果報告もたくさん上がっているので、個人的には権現堂川・行幸湖がおすすめです。