この記事では読書ハイキングを快適にするアイテムを紹介します。

せっかく休日を使って遠出するので必要なグッズやアイテムが揃えておいて、気分よくハイキングと読書をしたいものです。
自然に身をおいて長時間歩く行為は心身への「投資」と考えてチョイスしています。
それでは紹介していきます。
THE定番![キャラバン]トレッキングシューズ C1_02S ゴアテックス
ハイキングといっても険しい道がないわけではありません。
ある程度しっかりしたものを購入する必要があるかと考えてます。
買った経緯ですが、どんなシューズがよいかググっていてアマゾンのレビュー、登山ブログ等、ネット上の評価が高かったからです。
▼こんな感じです。(2021年2月時点)

底が厚いのですが軽量で、足にフィットしていて靴擦れも起きず快適に履いています。
中価格帯の製品ですが、最強にコスパが良い品です。
腰で背負うリュック [ドイター] フューチュラプロ 36
これもハイキングに最適なリュックをネットや本で探していところ、値段、価値観、使用法によって好みが分れるとのこと。
私は、
- 2万円以下
- 調理道具の入れるので、そこそこ容量が多め
- 汗かきなので背中が蒸れないタイプ
- 多機能
- 日帰りハイキング
- テント泊も出来たらやりたい…
に重きを置いていたらこのリュックにたどり着きました。
背中に空間がある分、同容量の他社製のもとと比べると若干重いかもです。

ただ、この製品の特徴が、
「腰で背負うリュック」
という感じなので、背負ってみると思った以上に重さは感じません。
何より背中の空間があるため、非常に快適なのが何よりも代えがたいですね。
足腰への負担が全然違う トレッキングポール


体を包み込むような快適さ MOON LENCE アウトドアチェア

これもトレッキングポールと同様にアマゾンで似たようなものが大量に売られており、

正直申し上げますと一番最安値で何となくポチってしまいました💦
全体重が乗っかるのですぐに壊れてしまうかと思いきや、1年ほど使っておりますが壊れることもなく快適に使用しています。
重さも910gで非常に軽く、組み立ても簡単。
ハイキングをしていると快適なベンチがあればいいですけど、そうとは限りません。
これを持っていけば体を包み込むように座ることができるので、読書をしていて非常に快適です。
クッカーセット
袋ラーメンを食べるときや、コーヒーのお湯を沸かす時に重宝します。
レビューがメチャ高かったので、他の中華製より値段が少し高めでしたが買ってしまいました。
不満は全く無いのですが、中華製だと値段が安くて調理器具もいろいろ揃うので、そっちでもいいかなと思うこの頃…😅
イワタニ ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB

コンパクトでカセットコンロのガスが使えるので非常に便利。
見晴らしのいい所で
- コーヒーを飲むためにお湯を沸かしたり、
- 炒めたり
- ホットサンドを作る
など、用途が多岐に渡ります。
▼表面にバターを塗って焼いたホットサンド

イワタニだったらカセットコンロの一流メーカーなので使っていて安心です。
他の中華製のものは壊れやすいとのこと。
火を扱うので安さで妥協してはいけないと思います…
AGF 煎 レギュラーコーヒー プレミアムドリップ 香醇

▼見晴らしの良い場所で飲むコーヒー

心の満足度が十二分に満たされます(*´ω`)
Kindle Papre whiteとkindle unlimited
日差しが強いときに威力を発揮します。
こんな感じで文字がくっきり見えるんですよね。

軽くてコンパクトで起動も速いし、THE読書のために作られた端末です。
また防水設計もされているので急な天候の変化で雨が振られても安心です。
さらにKindle Unlimitedと併せて使えば月額980円で2,000,000冊以上の本が読み放題となります。
自然のチカラを味方にして、大量の本の中から選択できる読書環境は気持ちも前向きになり、読書をしていても新たな気付きで溢れかえります。
初めての人は是非、体感してみてはいかがでしょうか。
30日間の無料お試し期間はこちらから登録が可能です。
まとめ
読書ハイキングは、
- ハイキングギア
- キャンプ道具
- 読書端末
この3つを揃えると、より快適に読書ハイキングを楽しむことができます。
読書ハイキングを始めて見ようか!と思い立って装備品が必要だと感じた時に、この記事が選択肢の一つとして参考にしていただけたら幸いです。