私は、旅ランを3年ほど続けています。
このお陰で以下3つが達成できています😊
- 心身の健康の維持
- 読書等の勉強時間の確保
- いろんな地域の知見を得る
今回の記事は2020年12月に千葉県佐倉市にある印旛沼付近についてのレポートです。
- 「印旛沼」の美しい景観
- 田んぼのど真ん中にある「一本松の湧き水」
- 充実した休憩所の「佐倉天然温泉 澄流」
最近、
- 日頃、運動不足なんだよな。
- 少し運動して見ようかな。
- でも、なんか近所走っても面白くないんだよな。
と思われている方
この記事で、心身ともに充実した一日を過ごせます。
自宅から出発地点まで
車中はAmazon Audilbeを聴いています。
前回に引き続き聴いているAudible
実業家の斎藤一人さんは
「おれの本読まなくてもいいからこの本を7回読みなさい。そしたらぜったいに成功する」
と仰っています。
私は管理職なので刷り込むように繰り返し聴いています。
千葉県佐倉市の旅ランコース 見どころポイント
スタート 佐倉ふるさと広場

▼今日のコースはひたすら真っすぐでこんな景色が続きました。

▼ところどころに「金メダルジョギングロード」の案内が。


かつてのオリンピックメダリストの有森裕子さんと高橋尚子さんが走ったコースであることから、このような名称が付けられたそうですね。
2人の活躍を思い出し、「自分も頑張らないと!」と思わせてくれるネーミングです。
▼道路脇に桜がたくさん植えられていましたが、

▼途中で道路拡幅するのでしょうか。ざっくり切られている箇所が多数ありました。

利便性は上がるのでしょうけど、なんか切ないなー
双子公園
▼ここの公園には展望台が

▼展望台からの景色。

周囲が開けているので、ノマドポイントとするにはひと気が多そうなので今一つ。
▼ここの公園は、トイレの壁にバンクシーの落書きがあったことで有名でしたが、

きれいさっぱり無くなっておりました。
生で見たいと思っておりましたが、地元の人は静かになってよかったんでしょうね...
一本松湧き水
▼平日だというのに、こんな辺鄙なところに2台も車が停まっています。

▼3本の管から勢いよく水が出ています。

先客の方がいて、ボトル20~30本ぐらいに汲んでいました。
私は少しだけだったので先に汲ませていただきました。
ここの水もスッキリとした味わいで疲れを十分に癒してくれます。
▼「一滴の水にも...天地の恵みが...」

...何が書かれているか分かりませんでした😅
千葉県立印旛沼公園
▼ぐいぐい進むと、千葉県立印旛沼公園まで着きました。

▼ここは見晴らしの良い場所にベンチがたくさんありました。


春先は気持ち良さそうです。
▼ここの公園は見晴らしのいい展望台があります。

▼ここが展望台の入り口です。

▼パノラマ撮影をしました。

最高の眺めだったのですが、この写真だと伝わりにくいですね。スイマセン💦
▼公園を出て沼のほとりを走っていると、途中でこんな看板もありました。

そういえば、テレ東で印旛沼の紹介をしていました。
こんなのが沼の周りにうじゃうじゃいたらたまりませんね!💦
でも、逆手に取ってカミツキガメでまちおこしも面白いかもと思いました。
カミツキガメって珍しいから人が集まるのではないかと。
- カミツキガメ園を開園
- カミツキガメゆるキャラを創作
- カミツキガメ料理店を開店
など、思いつきましたが一番現実的なのが料理店かなと。
実際、食べれるようですし、
どうでしょうか?佐倉市の観光課の皆さんご検討ください😄
...とスロージョギングで走りながら思い巡らせていました。
ガチで走っていると心の余裕がありません。
スロージョギングだと余裕があるのでいろんなことを思い巡らせる事ができるし、景観もいいので、気持ちがクリアになっていて多様なアイディアが思いつきやすいです。
ゴール 佐倉ふるさと広場
▼ゴール地点のオランダ風車がある佐倉ふるさと広場に近づいてきました。

▼絵になりますね!😄

調べてみたら冬の間はお休みの期間で、それ以外の期間ですと、
- 4月には「佐倉チューリップフェスタ」
- 7月の「風車のひまわりガーデン」
- 10月の「佐倉コスモスフェスタ」
など、四季折々の花が楽しめる広場ようですね♪
テレビでもよく紹介されている場所でした。
▼貸自転車もありました。

普通車・子ども用が500円
電動アシスト自転車が1000円だそうです。
今は寒いですが、季節を選べば気持ちよさそうですね。😄
佐倉ふるさと広場は市が運営を委託している場所だそうです。
ここで、ちょっと気になる点が。
このページを見てみると、情報がこれだけなんですよね。
この風車周りのイベントはチューリップフェスタとか、ひまわりフェスタとか、テレビ放映もたくさんされているのに、施設を拠点とした情報がないようです。
また、中の物産の販売所も商品力が弱いと感じました。
そう感じた理由として、道路を挟んで「マルシェかしま」というお店の存在です。
マルシェかしま

▼お店の前に立てられたボード

平日なのに完売の札が立っています。
わたしは390円の米粉うどんが気になりました。
▼米粉シフォンはしっとりとして美味しかったです!😄

▼商品力、情報発信力においてもこちらの方が勝っていると感じました。

道を挟んで公共、民間で似たような店があって、内容については申し訳ないのですが完全に民間の方が上。
しかし、スポットライトを浴びているのは公共の施設。
素敵な景観を目的に集客を見込めるのなら、施設内の物産の販売、情報発信は「マルシェかしま」さんにお任せしたらいいのではないかと思いました。
コースの感想

- 美しい印旛沼の景色を眺めながらのランは気持ち良かった
- 美しい景色でも同じ景色が続くと飽きてしまうので、所々に、公園、湧き水ポイントがあったのも変化があってよかった
- コース名にメダリストの名前が付けられていて、モチベーションが湧く工夫があるのも良かった
- 桜が道路脇にたくさん植えられていたので、3月下旬から4月上旬も気持ちよさそう
佐倉天然温泉 澄流(すみれ)

ラン後に体が冷え切ったしまったので日帰り温泉へ。
住宅地のど真ん中にあるスーパー銭湯です。
源泉かけ流しではないので、ちょっと塩素臭が気になりました。
露天風呂は竹林に囲まれているので雰囲気が良かったです。
お風呂上りの休憩所に
- リクライニングシート
- wifi
- コミック
があって、平日は850円!
コスパ良かったです!(*’▽’)
kindleを読んでたらそのまま寝落ちしていました。
至福の時...♪
おわりに
沼とか湖沿いは景観がいいですね。
湧き水もあるのが大きなポイント。
今回は南印旛沼でしたが、今度は北印旛沼も周ってみたいです!
見も心もリフレッシュできた一日でした。(*´ω`)
今回の記事を見て、
- 走るのも悪くないな
- そういえば最近、運動していないな
- 仕事疲れが溜まっているな
- 気晴らししたいな
上記のどれかに当てはまっている方は旅ランが是非おすすめです。
いざ始めようと思ったときにアイテムを揃えて置くと快適です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると順位が上がるので嬉しくなります。(*´ω`*)