週末は小2の息子と遊ぶのがとても楽しい。
今、親子でめちゃハマっているのがドラクエウォーク!
我が家のドラクエウォークの楽しみ方を紹介します。
ドラクエウォークの魅力
かっこいい!
武器や盾、鎧などの装備品、モンスターなどのキャラクターがかっこいいんです。

敵も味方もフルアニメーションで高くジャンプして剣を振り下ろす!
スカッとしますね。(*´ω`)
健康にいい!
ドラクエウォークをやり始めて外に出る回数が確実に増えました。
「近くのコンビニの前に強敵が出現しているぞ!」
とか
「確定モンスターが役所にいるぞ!」
と言ってよく出撃しています。w
無課金でも遊べる
上級職のレベルが平均で55ぐらいですが、今のところ無課金です。
youtuberさん見てるとスロットのようにブン回しているのを見ると恐ろしいっす。
だって1回3,000円が1分たらずに消えていく訳ですから。(;’∀’)
親子での楽しみ方
モンスターのこころ探し
効率的に探せるようにこんなサイトもあるんですよね。
うちはこれを活用しています。
▼こんな感じで地図上に表示された場所まで行きます。

車で探す
強いキャラクターのこころが遠い場合は、わざわざ車で出かけます。
知らない人からしたら狂気の沙汰っすね。💦
ガソリン代もったいないから軽自動車で行きます。( ^^;)
GoogleMapで目的地をセットしていくのですが、目的地まで息子が助手席で 敵を倒しながら、ツボを割りながら、ナビしてくれます。
お陰でナビアプリを2年生で使えるようになりました。(;・∀・)
半年くらい前、その当時最強のこころだった「キラーマシン」をゲットしに行ったときのこと。
周りに何もないへんぴな目的地に着いたら、なんと車が2台!
うちらの同じぐらいの年の親子が2組もってことです。
考えることは一緒っすね。💦
遠出したので、せっかくここまで来たからおいしいラーメンでも食って帰るときもあります。
徒歩で探す
天気のいい日は息子に
「ドラ行くか?」
息子は
「行く!」
の二つ返事です。
散歩がてら家の周り半径1㎞ぐらいグルっと歩き続けてポイントを稼ぎます。
歩きスマホになってしまうので、以下の3点を気を付けてます。
- 車通り・人通りがほとんどないところを選ぶ
- 戦闘中はオートにして画面を見る時間を極力少なくする
- 息子に持たせるときは私が周囲を注意する。
お風呂で作戦会議
湯船に浸かりながら、
- お前はこころと武器の装備の仕方がなっとらん!
- いや、パパは強引過ぎるからすぐ死ぬ!
- 今度の強敵討伐のキャラの弱点はあれだから、この武器使わないと!
など議論してます。w

パパすげえって言われるのでご満悦です。(*´ω`)
福引は一大イベント!
▼うちは無課金なので福引は一大イベントです。

☆5の装備が出るように2人でお祈りします。
「こい!」「こい!!」「こいっ!!!」
嫁さんと娘たちは冷めた目で見てますw
注意点!
外で遊ぶときは周囲に気を付けること
車と人通りの往来がほとんどない所を選んでます。
うちの近くは幸い田んぼが多い田舎なので大丈夫。w
宿題と学校の準備が終わってから
やるべきことをやってから繰り出すようにしています。
ケジメはつけないとね。
時間を決めて
始める前に終わる時間を決めないとダラダラ続けちゃいますからね。
これもやっぱりケジメが必要です。
無課金でやろう
スクエニさんごめん。💦
親子のコミュニケーションツールとして遊んでいるので、あまりお金かけてまでやろうと思っていません。
10連ガチャ一回やるぐらいだったら二人でおいしい物を食べに行きたいです。
...と思っていたら、たまたまネットで見つけたこれ。
「ヤバい!欲しい!!」
息子も
「なにこれ!欲しい!!!」
眺めているだけでもカッコよすぎて幸せになります。
女には絶対分からない男のロマン。
買ったらこのブログで自慢します。(*’▽’)
おわりに
いかがでしたでしょうか?
たかがスマホゲームですけど、注意しながら遊べは親子のコミュニケーションが活発になって健康にもいい、一石二鳥のツールだと思ってます。
子どもが大人になってからも、思い出の一つとして覚えてくれるんじゃないかなと思ってます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。(*´ω`)
ランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると順位が上がるので嬉しくなります。(*´ω`*)