中3の娘と、中1の娘がとうとう
「スマホ欲しい」
って泣きついてきました💦
「クラスのほとんどが持っているの。持っていないの私たちだけ」
とのことです。
部活を含めた、普段のコミュニケーションで中学生でも、もう必須らしい。
うちには金がないので、のらりくらりごまかしてきましたが、「もうかわし切れん💦」と観念しました。
ググってググってググりまくって行き着いたのがこれ。多くは望めないけどコスパ最強だと思います。
1.スマートフォンはZenfone3 552kl を購入
ZenFone3を選んだ理由
「安い」

動きがスムーズでカメラもいい!
私が昔、使っていてヌルサク具合とか、カメラの映りとか、すごくよかったので、グローバル版ですけど安心感がありました。
子どもが使う用途って、そんなに多くないですよね。
line、インスタ、tiktokとか。
大体、写真が絡むアプリが多いかと。
で、写真をかわいく加工したりすることが多いようなのでカメラ映りは考えてあげました。
OSがまだ戦える!
バージョンアップしてandroid8にできます。
スマホを触ったことがない子どもたちには十分過ぎます!
妥協点
型落ち
最新のものを買うとそれなりの値段になるので、ある程度の古いものを買わないと安くできません。
これは、2016年に発売されたので4年も前です。
海外サイトで購入
日本製は高いので活路を求め海外サイトへ。
で、ミドルレンジの機能で低価格帯のものを探していたらこれに行き着きました。
大体のサイトで不自然な日本語訳になってますが買えないことはないです。(*´ω`)
日本のサイトで買うよりちょっと面倒でしたね。
でも慣れればどうってことないです。
現時点でbanggoodでは販売が終了して、2世代後のzenfone5が販売しています。
スペックを考えて、新品でこの金額ならかなりオトクだと思います。
ヤバい…俺が欲しい💦
2.通信業者はLINEモバイルを選択
LINEモバイルを選んだ理由
安い!
データSIM(SMS付き) データ容量500MB 月額600円
…俺の昼めし代より高いじゃねーか(+o+)
LINEの使用分は無料
これってかなりデカいですよね。
子どもたち同士、家族同士の連絡って今、ほとんどラインですから。
非常に助かります。
妥協した点
音声通話なし
だって、音声通話ありにすると500円高くなる!(約2倍)
LINEには無料通話機能がある。
それを使えば友達といくら会話していたって金がかからんしね。(^^)/
データ容量が少ない
500Mってアッという間に無くなってしまうのは、大人だったら分かってます。
でも、子どもの行動範囲って限られているし家でWIFIが多いから、そんなに消費はしないでしょう。
0になっても、200kbpsで通信できるから使えない訳ではない。
どうせやるのはLINEトークが使えれば十分だし。w
3か月500円キャンペーン中!
今なら3か月間、980円引きで500円!非常にお得に申し込みができますね。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
こうして、娘二人は1台約10,000円のスマホと、月額600円のLINEモバイルでスマホ生活に突入しました。
普通の家庭なら、放っておくと外で動画みてすぐデータ通信制限がかかるって耳にしますが、このプランなら安心です。
いくら使っても600円だし。w
娘たちには、念願のスマホゲットだったので、型落ちスマホ、最小データ使用料なんのその、めちゃ喜んでくれました。
その代わり、いろいろ条件付けましたよ。
家の手伝い、その他もろもろの生活習慣の改善とか。w
その辺りは、またの機会にお伝えします。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。(*´ω`)
ランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると順位が上がるので嬉しくなります。(*´ω`*)